バンコクから珍しくEVA航空に乗って台北へ。
台湾人には中華航空よりずっと人気があるらしいEVA航空(なんせ落ちない)、ビジネスクラスでは機内食で鼎泰豊の小籠包や牛肉麺まで出るそうだが(Lumiereさんのこちらの記事参照)、エコノミーならやっぱりこんな程度。
パンがちゃんと温められていたのはポイント高いけれど。
ホテル到着早々、雨もいとわず地下鉄に乗って西門町まで繰り出す。
まずはここの超有名店、「阿宗麺線」で軽くお夕飯。
前回隣の餃子屋さんに来た時には行列ができ、立食の人であふれかえっていたこの店、天気が悪いせいか本日はすぐに買うことができた。メニューは麺線の大か小のみ。かつおだしの効いたちょっととろみのあるスープに柔らかい素麺のような麺は箸ではなくスープですくって食べる。歩道に無造作に置かれたプラスチックの椅子に座って食べれば、まさにB級の王道という感じ。
さて、今夜わざわざ西門町まで来たのは、実はこの麺線のためではなく、前回お腹を壊して食べ損ねたかき氷を食べるため。
そのかき氷とは杏仁豆腐専門店、于記杏仁豆腐の総合杏仁雪花冰
あずきやタピオカなどの具を4種類選ぶとその上に杏仁ミルクのかき氷をたっぷりと削ってくれる。
この杏仁ミルクが独特のアーモンドの香りたっぷりでうまい!具の方は老舗の甘味処、雙連圓仔湯の方がおいしかったけれど。
ともかく前回のリベンジが果たせて、満足、満足。
ついでにこちらが店の看板メニュー、杏仁豆腐。
カップに入った杏仁豆腐に袋入りの杏仁ミルクを自分でかけて食べるようになっている。
こちらもアーモンドの癖のある香りがして、好きなものにはたまらない。
甘さも非常に控えめで、朝食代わりにぴったりだった。
B級ついでに台湾のコンビニで見つけたおもしろいお弁当もご紹介。
謎の絵のついた「握弁当」。
写真は台湾の典型的なお弁当のおかずだけれど
開けてみるとこんな太巻きの出来損ないのような姿。
さらに太巻きを広げてみると
なるほどこれは台湾弁当。
要するにこれを握って食べられるようにしました、ということらしい。
パッケージの写真に誇張はあまりないし、これで39元(約120円)はかなりいいかも。
この絵からするとどうもガテン系がメインターゲットのような気もするが。
さらにもう一つ、帰りの空港でいい物を発見。
茶漉し、ストローつきドリンクボトル。
これからの旅行に重宝しそう。
←人気ブログランキングへ一票、お願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/77/25612f5d8ee9627ef6894a27fe68b06a.jpg)
台湾人には中華航空よりずっと人気があるらしいEVA航空(なんせ落ちない)、ビジネスクラスでは機内食で鼎泰豊の小籠包や牛肉麺まで出るそうだが(Lumiereさんのこちらの記事参照)、エコノミーならやっぱりこんな程度。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ec/2489f245ab51a9b7884741aebdbc1e00.jpg)
ホテル到着早々、雨もいとわず地下鉄に乗って西門町まで繰り出す。
まずはここの超有名店、「阿宗麺線」で軽くお夕飯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/3b/cbb86477f99963bb44643a793ba537ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c0/b2fdf77e076a73197b338ad2848ffb58.jpg)
前回隣の餃子屋さんに来た時には行列ができ、立食の人であふれかえっていたこの店、天気が悪いせいか本日はすぐに買うことができた。メニューは麺線の大か小のみ。かつおだしの効いたちょっととろみのあるスープに柔らかい素麺のような麺は箸ではなくスープですくって食べる。歩道に無造作に置かれたプラスチックの椅子に座って食べれば、まさにB級の王道という感じ。
さて、今夜わざわざ西門町まで来たのは、実はこの麺線のためではなく、前回お腹を壊して食べ損ねたかき氷を食べるため。
そのかき氷とは杏仁豆腐専門店、于記杏仁豆腐の総合杏仁雪花冰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f1/17c52536d54cb24917fd546f5899a3c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/02/db815a027c2fe1bf056c444fa4ae0cab.jpg)
あずきやタピオカなどの具を4種類選ぶとその上に杏仁ミルクのかき氷をたっぷりと削ってくれる。
この杏仁ミルクが独特のアーモンドの香りたっぷりでうまい!具の方は老舗の甘味処、雙連圓仔湯の方がおいしかったけれど。
ともかく前回のリベンジが果たせて、満足、満足。
ついでにこちらが店の看板メニュー、杏仁豆腐。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/88/63c76cb3f58766f5060885215174d653.jpg)
こちらもアーモンドの癖のある香りがして、好きなものにはたまらない。
甘さも非常に控えめで、朝食代わりにぴったりだった。
B級ついでに台湾のコンビニで見つけたおもしろいお弁当もご紹介。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/0f/73a738c5f44ed2a3eecbd66cd59e743d.jpg)
写真は台湾の典型的なお弁当のおかずだけれど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a9/56b9011ed39c7b4d22913baf7eb90a78.jpg)
さらに太巻きを広げてみると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/9d/07b6a2809fbae76df58e082c026ad181.jpg)
要するにこれを握って食べられるようにしました、ということらしい。
パッケージの写真に誇張はあまりないし、これで39元(約120円)はかなりいいかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/85/b24f8949eb0d8c7a9d54ad1771830484.jpg)
さらにもう一つ、帰りの空港でいい物を発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/55/d4bd5acea46ceb21257bcc25240e4fb5.jpg)
これからの旅行に重宝しそう。
![にほんブログ村 旅行ブログへ](http://travel.blogmura.com/img/travel80_15_femgreen.gif)