マドンナのナイショ話

あなたに話したいあれこれ

2006年紅葉・パート9 大阪御堂筋

2006年11月29日 | お出かけ
Midosuji06113

私が最も好きな大阪は晩秋です。
それは「御堂筋の銀杏」が色づくからです。

琥珀色のトレンチコートを着て
トパーズのネックレスをしてすっかり大人の装いです。
ひょうきんでボケとツッコミの大阪が最も変身を遂げる時。

大阪市の大動脈の御堂筋は
地下には地下鉄御堂筋線がひた走る。
ここは大阪のど真ん中。

御堂筋の銀杏並木は淀屋橋から難波の間の御堂筋沿いに
4列に植えられていてその距離は南北に全長4km。
道幅は4.4kmで大部分が南行きの一方通行の6車線。
その間を887本の銀杏が植えられています。

Midosuji06112

四季の彩りを見せてくれる銀杏は大阪のシンボルで
夏は青葉で緑の木陰。
琥珀色に輝いた後の
はらはらと散る風情が乾いた都会に潤いを与えてくれます。

秋も深まると、毎年のように
御堂筋のギンナン落しのニュースが全国に流れ
自由に拾っている風景を見て
どれほどの人が羨ましいと思っていることか。

Midosuji06111

ギンナンは茶碗蒸しに入れてもいいし、炒ってもいいし
焼いて食べても香ばしい。
食いしん坊の私は毎年拾いに行きたい衝動に駆られます。

御堂筋の銀杏に四季を感じながら、大阪商人は1年を過ごす。
「儲かりまっか?」 「ぼちぼちでんねん」

御堂筋の銀杏が落葉すると、大阪は木枯らしが吹く。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする