![120339a1 120339a1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/1c/8784b954b1b944fe3c6503195b4159e0.jpg)
今日のフォト。 久しぶりに、阪急電車に乗りました。
夙川、芦屋川、岡本・・・ この辺りは凄いのです。 何が?(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/mist.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/birthday.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/happy01.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/bar.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/ribbon.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/virgo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/tulip.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/bell.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/cherry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/present.gif)
![120339a2 120339a2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/84/848362512eeda0043daa5b5a39def29f.jpg)
友人と芦屋へ行きました。
![120339a3 120339a3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ec/33a616228a71dfb5e245980fff91d6f0.jpg)
芦屋川沿いの桜のつぼみも、膨らみ始めました。
1つめの目的地は、芦屋川駅から、徒歩5分。
![120339a4 120339a4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b7/b3253497fe32d51e6384ed66b5ca3aa6.jpg)
ここは、イタリアレストラン、「ベリーニ」です。
私がインターネットで検索して、予約をしたのです。
ここに着いて、友人も私も驚きました。
実はこのレストランへは、10年以上前に、来たことがあるのです。
「ねえ、ここ、来たよね~。 あの時、何人で来たっけ?」
![120339a5t 120339a5t](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/12/5969484748e3cf1d7a3687eb7417447e.jpg)
10分くらい早くに着いて、まだクローズです。
「あの時、この窓の隅のテーブルに座ったよね~。」
「横に、大きな花が生けてあった。」
10年以上経つと、記憶も曖昧になってくる。
地元の仲良しとは、思い出もいっぱい。
![120339a6 120339a6](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/df/a11fbd2faff059ea6bd980db33475aae.jpg)
店内には、生花が生けられ、壁には
シャガールやマリーローランサンの絵画がさりげなく掛けてある。
![120339a7 120339a7](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/bb/f49e79c3b8b62d68c5986af76dcb7f64.jpg)
関西の財界人や著名人も、数多く来店される。
![120339a8 120339a8](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c3/6abdf6ce9813c11c7e953d308d5b6364.jpg)
ナイフとフォークは、ラグジュアリーとエレガンスの代名詞ともいえる
銀のブランド、「クリストフル」
![120339a9 120339a9](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/cd/002fd74c15b76af4bfd1fec35d8ee826.jpg)
前菜
長野産のマスの軽いスモーク 有機野菜のサラダ仕立て。
![120339a10 120339a10](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/87/0534700fccef0c38e2ba3687647af458.jpg)
そして食器は、全てリチャード・ジノリ。
ホラね・・って、パンのお皿をひっくり返す。(笑)
![120339a11 120339a11](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/64/09b582d44ab0e6dcbc23838f3278d2cd.jpg)
シェフは、小野和彦さん。
![120339a12 120339a12](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/85/7d85afaff184670a118162ebaa6779ed.jpg)
パン。
![120339a13 120339a13](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ae/4342f0f1812c5a6b764d86727000f44b.jpg)
タケノコ芋のポタージュスープ。
![120339a14 120339a14](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/38/6d54728b2ab117fd7c20e21da4815f5a.jpg)
北海道産のうにのクリームソース フェトチーネ。
![120339a15 120339a15](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/cc/bd4b5c8d26029bc9a7fc7c2b9f8e42fc.jpg)
仔牛肉のロール春キャベツ ブロード煮込み。
![120339a16 120339a16](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/90/e4fb5bccc8e0c4f69215d3168c2dc485.jpg)
「難しい名前だけれど、このロールキャベツ、めっちゃ美味しい。」(笑)
![120339a17 120339a17](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/74/1ad89950c356873017e5074e644016a9.jpg)
デザート&紅茶。
目も心も舌も、十分に愉しませてくれました。
![120339a18 120339a18](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/3e/01b56181e732da34accd03be9d07a8fb.jpg)
お店の前の車。 芦屋マダムが、車で横づけ?
![120339a19 120339a19](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/2b/f5cf1db492ee000f4c604c5d684507d7.jpg)
この辺り、豪邸が多いです。
![120339a20t 120339a20t](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/25/ab13c190fd37f1d3299a7747c63a432b.jpg)
食事の後は、夙川まで行きました。
今日の本当の目的は、ここ。
実は、友人が「イラスト」を習っていて
その先生の個展が、夙川のギャラリーで開催されていたのです。
![120339a21t 120339a21t](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/7a/65e211b5f4781fccb7dd71976fe0f059.jpg)
「小さな芽」という素敵なギャラリーでした。
先生がギャラリーにいらして、たくさんお話聞かせていただきました。
![120339a22 120339a22](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/5a/9f4e7000664f9097c582790e3172ecd5.jpg)
久森聖子個展「パリのエスプリ」 2012年3月20日~25日。
もう終わってしまったけれど、3月21日に行って来ました。
イラストって、素敵ですよ。
描かれたイラストには、1枚1枚魂が宿っていました。
![120339a23 120339a23](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/03/d2687812724ac9ac03b8d04d1485dcef.jpg)
まだちょっと寒いけれど、芦屋や夙川まで行くからと
ヒートテックも脱いで、春の装いで無理して行くと、風邪を引きそうでした。
やっぱり無理したらアカン。
久しぶりに大阪から脱出。 最近、どっぷり地元だし
夙川、芦屋、岡本と聞くだけで、ワォ~って大阪のおばちゃんがは頑張るのです。