マドンナのナイショ話

あなたに話したいあれこれ

神戸まつり パート2

2011年05月16日 | イベント・行事
110516a1


今日のフォト。 5月16日、朝日新聞朝刊。
神戸まつりの記事が書かれていた。



「神戸から がんばのリズム」



今年は、東日本大震災の被災地支援を強く打ち出した
「神戸まつり」だったと、評価している。









ポチッと応援してね。









                 









さて、サンバの会場では、オジサマパワーに当てられて
2組のグループのサンバを観賞しただけで、退散しました。(笑)



そして沿道で、「おまつりパレード」を観ていました。
フラワーロードから、三宮中央通りをパレードしてきます。



13時から始まったパレードには、70組のグループが参加。
最終は17時頃の予定。









110516k1


BEATSTREX(ビートストレックス)



飛んだり跳ねたり、パフォーマンスしたり。









110516k2


ジェダイオーダー









110516k3


兵庫県ユニセフ協会









110516k4


西山紀代美バトンスクール。



どのグループも、最初に、エントリーNOと
チーム名のプラカードを持って、パレードしてきます。









110516k5


高砂市立鹿島中学校吹奏楽部









110516k6


梅后流江戸芸かっぽれ









110516k7


WORLD WUNGS(ワールドウィングス)









110516k8


WORLD WUNGS(ワールドウィングス)









110516k9


姫路おでんジャー









110516k10


姫路おでんジャー



おでんが車に乗って、パレードです。









110516k11


姫路おでんジャー









110516k12


神戸鹿の子幼稚園バトン教室ル―シィバンビ









110516k13


こうべにこにこフラッグス&eMOTION BRASS









110516k14


こうべにこにこフラッグス&eMOTION BRASS









110516k15t


こうべにこにこフラッグス&eMOTION BRASS



彼女の笑顔がよかった。









110516k16


在日コリアン行進団









110516k17


サンテレビジョン 石川県穴水町



クラシックカーでの登場です。









110516k18


神戸市職員労働組合









110516k19


ひまわりバトン









110516k20t


神港園踊踊クラブ









110516k21


エリーLONDON美容室









110516k22


麗月(青少協月が丘支部)









110516k23


日本赤十字社兵庫県支部












「日本赤十字社兵庫県支部」の動画を 編集しました。
こんな感じでパレードして行きます。



「東日本大震災の被災地」への向けてのメッセージが多かったです。









110516k24


スペシャルオリンピックス日本・兵庫









110516k25


四條畷学園高等学校吹奏楽部









110516k26


神戸奄美会



水牛が2頭歩いて来ました。









110516k27


颯爽JAPAN



若者の演技(ダンス)に、元気をもらいました。









110516k28


スマイル神戸・日本開港五都市









110516k29


スマイル神戸・日本開港五都市



日本開港五都市は、函館、新潟、横浜、神戸、長崎です。
それぞれの都市のミスや親善大使が、オープンカーに乗ってパレードしました。









110516k30


創価学会 関西富士鼓笛隊



私が撮ったパレードの写真と、トップの「朝日新聞社の記事」の写真は同じ場所。









110516k31t


報道の人



私のように趣味で写真を撮るのと、彼のように仕事で撮るのとでは違う。
「袖すり合うも多生の縁」    お疲れさまでした。



明日も「神戸まつり」に、お付き合いくださいませ。












  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸まつり パート1

2011年05月15日 | イベント・行事
110515k1


今日のフォト。 フラワーロード。



フラワーロードとは、神戸市中央区にある加納町1丁目から
神戸税関を結ぶ三宮の主要道路。









ポチッと応援してね。









                 









110515k2


5月15日(日)、「神戸まつり」に行って来ました。
今年の神戸まつりは、神戸から東日本大震災の被災地へ向けてのメッセージでした。



神戸まつりに於いての 神戸の熱い気持ちをこのブログでお届けしたいです。
神戸まつり、シリーズでお楽しみください。









110515k3


出遅れて、会場へ着いたのが、12時前。
サンバが始まるのは、13時。



こんな時間帯に、お目当てのサンバを観に行っても、無理無理。
サンバストリートは、黒山の人盛りでした。









110515k4


これからサンバが始まるのですが、前列の人が座らないので
始められないと、警察官やガードマンさんが注意を呼び掛けています。



踊り子たちは、観客の着席を待っているのです。









110515k5


さあ、始まりました。 一旦座った前列から5列目くらいの人たちは、
サンバが始まると、一斉に立ち上がってカメラを向け始めました。












私がいかに悪い環境で写真を撮っていたか、動画を見てくださいませ。
ここは(私のいるところは)、立見席の最前列です。



ファインダーを覗いては、写真が撮れなくて、両手でカメラを高く持ち上げて
背面の液晶モニターを見ながら、連写でシャッターを切り続けました。



三脚か一脚を持って行けばよかったです。
「下手な鉄砲も、数撃てば当たる」の写真ばかりです。









110515k6t


カメラマンの95パーセントが男性カメラマンだと言っても過言ではありません。



ドキドキするような衣装を着て
サンバを踊る踊り子たちを撮るのは、カメラマン冥利に尽きる。









110515k7t


この踊り子にも連写をかけて撮ったのに、全てピントが外れていました。
チャーミングな彼女なのに、ごめんなさい。









110515k8


虹色の衣装を身にまとっていました。









110515k9


小学生、中学生くらいの踊り子もいました。









110515k10t


エキゾチックな笑顔。









110515k11


子供をおんぶしても、子供は見れません。
右端の脚立のお兄さん、危いですよ。 皆さん、座ってください。



全員、聴く耳持たず。









110515k12


私は反対側に回って、踊り子を夢中で撮りまくる
男性カメラマンを撮っているのが面白かった。(笑)









110515k13t


後ろにいると、踊り子の下半身が撮れない。
それはそれは、残念なことです。









110515k14at


これはパレードの時の写真ですが
前列にいると、踊り子の全身の写真が撮れるのです。



つまり、一番 美味しいところ。(笑)









110515k14bt


ホラね、かなり際どいでしょ?
早朝から、場所取りしたくなります。(笑)









110515k14c


こんなに小さな子も踊ってくれました。
幼稚園児たちです。









110515k15_2


サンバは、13時から7チームが踊ってくれました。









110515k16t


後方にいても、時にはこんな瞬間を「写真の神さま」が撮らせてくれる。
ピントは甘いが、踊り子の表情が好きだ。



明日も「神戸まつり」をお楽しみくださいませ。












  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

USJ パート4

2011年05月14日 | お出かけ
119514a1


今日のフォト。(5月4日、19時)
パレードが始まる1時間30分前から、人々は場所取りをし始める。









ポチッと応援してね。









                 









119514u1


この日の「マジカル・スターライト・パレード」は、20時30分からでした。






このパレードは、3つのおとぎ話をテーマに構成されていいます。
「不思議の国のアリス」 「アラビアンナイト」 「シンデレラ」です。



写真は、もちろん三脚無しの、手持ちでの撮影です。









119514u2


トップを切って登場したのは、セサミストリートのエルモくん。
そしてスヌーピー、キティちゃんと続きます。









119514u3


「不思議の国のアリス」のうさぎが登場しました。
このうさぎは、全フロートの中で一番大きいもので、8.2mあります。









119514u4


ティーカップに乗ったアリスです。









119514u5t


パレードは、沿道の両サイドから見ているので
アリスは、あっちを向いたり、こっちを向いたり。









119514u6


「アラビアン・ナイト」です。









119514u7


フロート以外に、両脇をダンスやパフォーマンスをしながら通り過ぎる。
時には、子供たちと握手をしたり。









119514u8t


フロートは、全部で37あります。









119514u9t


ここではアリスが、楽しいお茶会をしています。









119514u10


すぐに怒るハートのクイーン。(不思議の国の・・・)
これは、このパレードの3つの注目すべきフロートの1つです。









119514u11t


きのこに乗ったイモムシ。









119514u12t


こちらはアラビアンナイト。  象に乗った王子様とお妃様。
この象も、パレードの3つの注目すべきフロートの1つです。









119514u13


フロートの両脇を、ダンスしながら通り過ぎる。









119514u14_2


「アラビアン・ナイト」のラクダの中のダンサー。









119514u15


まばゆいばかりの光に、観客はしばしパレードに釘付け。
パレードの観賞エリアの照明は、全て消されています。









119514u16


昔々のアラビアの大冒険が、フロートになって現れる。









119514u17


ようやく見つけました。  「空飛ぶじゅうたん」です。









119514u18


願いごとを叶える魔人が飛び出す、不思議なランプ。






「不思議の国のアリス」と「アラビアンナイト」の後は
TouTubeで編集した、「シンデレラ」をお楽しみください。



「マジカル・スターライト・パレード」は、USJのクライマックスです。












注目すべき3つのフロートの最後は、真っ白い光をまとった
シンデレラのカボチャの馬車です。 動画の中にあるので、探してね。



子供たちが嬉しそうに、「バイバ~イ、バイバ~イ」と言っています。
子供たちが手を振っている姿が、想像できるでしょ?






119514u19t


4日間、「USJ」にお付き合いしてくださって、ありがとうございました。
USJの空気に当たり、私は若返りました。












  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

USJ パート3

2011年05月13日 | お出かけ
110513u1


今日のフォト。
久しぶりのUSJ。 ハリウッド気分で、私はカメラ遊び。









ポチッと応援してね。









                 






その背中には、幸せがいっぱい溢れていた。
USJは、ハッピーハリウッド。






110513u2


USJに一歩足を踏み入れると、そこはハリウッドの映画の世界。
おのずと気持ちまで高まってきます。









110513u3t


何か、非日常的な自分でパーク内を歩きたくなる。
例えば、赤いターバンなどして、しっかり手を繋いだりして。









110513u4


キャップがよく似合う2人だった。









110513u5


一瞬、ここは、プールかと思いました。(笑)
水着着て?バスタオル、羽織っているんだもの。









110513u6


一瞬、ここは、TDLかと思いました。(笑)
ヘアスタイル、ミッキーマウスなんだもの。









110513u7


パパの肩車で、キティがよく見えるね。









110513u8


肩車合戦。(笑)









110513u9


赤いリボン、赤いスカート。 「赤ずきんちゃん、気を付けて」









110513u10


ハッピーバースデーUSJ
彼氏が揃いの帽子を被れば、ロウソクが10本になったのに。









110513u11t


若くてカッコいいママだ。 子供の後ろに、パパもいた。









110513u12


セサミストリートのエルモくんと、クッキーモンスターが、ピョンピョンしている。
こういう演出も、USJだからしたくなる。









110513u13t


美しい人に出会った。 彼女は、写真を撮っている私に気づいた。
けれど気づかないふりをして、私に写真を撮らせてくれた。









110513u14t


真っ赤なヘルメットと思いきや・・・。









110513u15t


横から見ると、スパイダーマンではないですか。
肩に掛けた袋は、ショップで買ったおみやげ。









110513u16t


「チュッ」ってする瞬間。
ワォ!! ドキドキで、手ブレした。(笑)









110513u17


さすが、ハリウッド。 金髪。









110513u18


あっちでもカップル、こっちでもカップル。  USJはカップルで来るところ。









110513u19


仲良しで来ても楽しいところ。  おみやげいっぱい買ったよん。









110513u20



片時も離れずに・・・USJ









110513u21t


仲良し4人でUSJ
メ―クしながら、夜のパレードを待つ。  なんて楽しい夜だろう。






さて、シリーズUSJも、明日が最終回。
お楽しみくださいませ。












  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

USJ パート2

2011年05月12日 | お出かけ
110512u1


今日のフォト。
こんな大勢の中へ、あなたなら入って行けますか?(笑)



もう少し背が高かったら、向こうまで永遠に続く人混みを
しっかりと、写すことが出来たのに・・・。









ポチッと応援してね。









                 









110512u2


まもなく暗くなる。
これからパーク内の雰囲気は高まり始める。



「ジュラシック・パーク」は、大好きなアトラクションでした。
でも、今はもう、怖くて乗れなくなりました。 私も歳ですね。









110512u3


マドンナさん、何が怖いのって?



オッと、上から下りて来たぞ。









110512u4


両輪に、水しぶき。









110512u5


ワォー、カッコいい。









110512u6


これって、煙ではなく、水です。









110512u7


猛スピードで、私に突進。
勇者たちよ、ガンバ。









110512u8


水まみれ。









110512u9


ここで、一度持ちこたえる。









110512u10


けれどそんな生易しい、「ジュラシック・パーク」ではない。









110512u11


来た~。









110512u12


水没か。









110512u13


万事休す。









110512u14


生きてた。(笑)



よかった、無事だった。
カメラ向けながら、心配しましたよ。



「ジュラシック・パーク」って、やっぱり怖いでしょ?
でもこんなに怖いなら、「マドンナさん、本当に乗ったことあるの~?」って?









110512u17


はい、私はジュラシック・パークが大好きだったのです。
これは「ジュラシック・パーク」が撮ってくれる写真。(有料)



のんびりと遊覧していた船が、最終コースを回り終わると
今度は、イッキに落下しながら、外へ出てくる瞬間を撮ったもの。
(私が写真を撮っていた場所へ出てくる。)









110512u18


切り取って、アルバムに貼ってしまったのですが
2001年12月23日に、主人と娘と3人で行った時のもの。









110512u19_2


2列目の左から2番目、レインコートを着て、両手を上げているのが私。
その左横で下を向いているのが主人、右横で黒い帽子が娘。(右は拡大写真)



私って、この怖~い瞬間に、両手で万歳していたのですよ。
髪の毛、風圧でオールバックで、お恥ずかしい。









110512u20


こちらは、2003年9月20日、Webのオフ会の時のもの。









110512u21_2


1列目と2列目が、オフ会のメンバー。(右は拡大写真)
最前列の真ん中で、レインコートを着て万歳しているのが私。(両手ピンピンでしょ?)



右横の男性2人は、下を向いて、ビビっている。
左横の女性も下を向いて、左端の男性は私と同じく余裕のダブルピース。



2列目の左端の女性も、にっこりダブルピース、その隣の女性2人は、下を向いたまま。
私は両手で万歳しながら、落下して行ったのです。 最前列で安全バーも持たずに。



毎回こういうパフォーマンスをしながら、私は出てくるので、その後は
もう写真も買わなかったのですが、これを見せると、皆さん絶句されます。



右横の男性とは、あまりにも対照的な表情。
高い所から落ちる時って、男性はビビりなの?(うちの主人も含めて)









110512u15


暗闇が迫る。 それでも人々は帰らない。



これが、「ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド」  今度は、絶叫マシンだ。









110512u16


「マジカル・スターライト・パレード」が始まる20時30分まで
カフェで一息、ショップでウロウロ、パレード観覧の場所取り合戦。



明日もUSJをお楽しみくださいませ。












  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする