マドンナのナイショ話

あなたに話したいあれこれ

OSK 日本歌劇団

2011年05月21日 | 観劇・ライブ
110521o1


今日のフォト。 一心寺シアター倶楽(大阪市天王寺区逢坂)
今日は、初めて一心寺シアター倶楽という、小さな劇場に行きました。









ポチッと応援してね。









                 









110521o2


友人に誘われて、OSK日本歌劇団のOSKレビュー
「バーン・ザ・パッション」を観て来ました。









110521o3


劇場入り口には、たくさんのお花が届いていました。









110521o4


OSKは、あまりよくわからないのですが、OSKが大好きな友人がいるのです。









110521o5


宝塚歌劇団のように、歌ったり踊ったり・・・
やっぱり観ていて、とても楽しくて、いいな~って思う。









110521o6


午後2時前に終わって、友人と遅いランチをしました。
天王寺の「ごちそうビル」の中にある「串家」という串かつ屋さん。









110521o7


ここは、食べ放題の串かつ屋さんです。
土曜日は、70分で、大人1575円のランチです。









110521o8


先ずは、暑かったので、ソフトドリンクを。









110521o9


串に刺した材料を入れます。









110521o10


たれやソースもいろいろあるので、お好みで。









110521o11


薄力粉を溶いたのと、パン粉。
天ぷらにしたり、フライにしたりできます。









110521o12


牛肉、海老、鶏軟骨、オクラ、サーモン、椎茸、サツマイモ。
そして中央にあるのは、鯛焼き。









110521o13


できあがり。









110521o14


鯛焼きの中には、餡子が入っています。
鯛焼きのフライ・・・ 珍しいでしょ?









110521o15


サラダもいろいろあります。
ご飯もお味噌汁もあります。



食べたのは、写真に撮っただけではありません。(笑)









110521o16


スイーツには、チョコレートファウンテンもあります。
チョコが噴水のように流れています。









110521o17


マシュマロと、シュ―と、ポッキーに、チョコを絡めて、トッピング。









110521o18


2度目は、マシュマロとカステラにチョコを絡めて
ヨーグルトいちごケーキと、ティラミスのロールケーキ&紅茶。



70分、1575円。 お得感満載。
今日の教訓 = 食べ放題は身を滅ぼす。(笑)












  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作品展

2011年05月20日 | 日記
110520s1


今日のフォト。
最近、なかなかアレンジメントフラワーの写真をアップできなくて。



キンギョソウ、トルコキキョウ、スカビオサ(赤)、カーネーション
ブプレウム、レモンリーフ



今日の写真は、全てコンデジで撮ったものです。









ポチッと応援してね。









                 









110520s2


知人が、カフェで絵の作品展をされると、ご案内状をいただきました。









110520s3t


家から車で5分くらいのところにあるカフェです。
隠れ家的存在で、私も今回初めて、このカフェを知りました。









110520s4


訪れた時間帯がよかったのか、知人にお会いしてお祝いが言えました。
そして名前とメッセージも書きました。









110520s5_2


作品展のお祝いに、こころばかりのお花を持参しました。
アレンジメントは日持ちしないので、プリザーブドフラワーにしました。









110520s6


作品を拝見した後、1人で行ったので、カウンター席に座りました。
そしてモーニングを注文しました。









110520s7


カフェの壁面に、作品が飾られています。
素晴らしい絵の世界へ、私は引きずり込まれました。



色鉛筆やカラーペンで彩色した絵に
所々切り抜いたイラストを貼り付けてあります。



絵と貼り絵がコラボされた、立体感のある作品でした。









110520s8


写真でもそうですが、作品を見ていると、その人のお人柄がわかります。
知人の作品は、優しさに溢れていました。



まったりとお茶しながら、たくさんの人たちの目に触れることは
作者(作家)としては、とても嬉しいことです。



ギャラリーの写真を撮って、ブログに掲載することは、許可頂きました。









110520s9t


私は、マスターとすっかり意気投合して、話し込みました。
このカフェでは、いつも個展を開いているそうです。



有名な写真家の方も、時々ここでされるそうです。
話は、写真のことで盛り上がり、私は写真が大好きだとお伝えしました。









110520s10


「私のような素人でも、個展(写真展)を開けますか?」とお尋ねすると
「大丈夫、うちでおやりなさい」と、マスターは強く言ってくださいました。



そうだ。何も固く考えることはない。
地元のみんなに見てもらえれば、それでいいではないか。



知人も、私が応援しますよ。 是非、個展を開いてください。・・・と。









110520s11


そうだ・・・、私も、作品展(写真展)をしてみようかな? ここなら家も近いし。



8年間、HPやブログに載せて来た、自分のお気に入りの写真に
このカフェで、スポットライトを当ててあげようかな。



平凡な写真三昧の日々に、一石を投じたかのように、心は揺れ始めた。
本気で考えてみよう。 



次の行動を起こせば・・・・
きっと低迷する写真への意欲も、変わってくるかもしれない。









110520s12t


アレンジメントフラワー。
花菖蒲、撫子、オーニソガラム。












  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪ステーションシティ ダイニングデビュー

2011年05月19日 | グルメ&美味しいもの
110519i1


今日のフォト。 
やっぱりまだ、迷子になりそう。(笑)










ポチッと応援してね。









                 









先週は、大阪ステーションシティーで、ダイニングデビューしてきました。
美味しいものが、いっぱい並んでいます。









110519i2


さてさて、伊勢丹で初めて食事をすることになりました。
伊勢丹のレストラン街へ、レッツゴー。









110519i3


私が選んだお店は、日本料理の「高麗橋・吉兆」です。
伊勢丹ダイニングデビューに、相応しいお店です。









110519i4


吉兆は、今ではずいぶん庶民的なお値段で、提供してくれるようになりました。
注文したのは、「瓢箪弁当」です。









110519i5


先付 お造り二種









110519i6


瓢箪弁当(四段重ね)









110519i7


椀ものの蓋を取ると。









110519i8


清汁仕立ての海老真丈









110519i9


口取り(八寸)









110519i10


揚げもの









110519i11


焚き合わせ









110519i12


ご飯









110519i13


香のもの









110519i14


デザート。 フルーツ三色ゼリー。









110519i15


食事が終わって、入れ替えてくれたほうじ茶を何気なく見ていると・・・。
湯のみの絵柄は、国宝絵巻・鳥獣人物戯画の最も有名な甲巻の部分。



甲・乙・丙・丁の全四巻からなる日本最古の漫画。
甲・丙巻が東京国立博物館、乙・丁巻が京都国立博物館に寄託されています。



さすが、「吉兆」です。









110519i16


ショッピングに疲れたら、今度は、「ルクアダイニング」でお茶しましょう。









110519i17


「カフェ ソラ―レ ツムギ」です。
和のスイーツのお店です。









110519i18


「かわりばんこ抹茶パフェ」









110519i19


何が、かわりばんこなのか、わかりません。(笑)









110519i20


私が注文したのは、「紬-つむぎ-セット」です。









110519i21


かごいっぱいの小さなスイーツです。









110519i22


日本茶は、冷たいのを注文しました。









110519i23


抹茶アイスクリーム、ほうじ茶アイスクリーム、煎餅
特製お茶ゼリーです。(手前です)









110519i24


あみだ池大黒の岩おこし、金平糖、マーブルチョコ、雀の玉子
唐辛子カシュー、ごま大豆。









110519i25


二色串団子、抹茶カステラ、みつ豆に、黒蜜をかけました。









110519i26


そして「堂島あずきロール」が付いてきます。
日本茶は、冷たいのと温かいの 2つから選べます。



ショッピングも楽しくて、食事もスイーツも、美味しかったです。









110519i27t


時空(とき)の広場です。
もう待ち合わせのメッカとなりました。



私は、在来線から大阪駅に降りて、大阪環状線に乗るのに、迷ってしまう。
いつになったら、大阪駅の地理がわかるようになるのでしょう。












  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸まつり パート4

2011年05月18日 | イベント・行事
110518k1


今日のフォト。 神戸まつりのパレードのワンシーン。
大型トラックの上で、サンバを歌いながら踊りながら、私の前を通過してゆく。










ポチッと応援してね。









                 









110518k2


神戸まつりは、大入り満員でした。









110518k3


模擬店もたくさんあるので、昼食の心配もないです。









110518k4t


アンパンマンが、ボクの頭を撫で撫で。
ゆるキャラも参加しているので、子供たちも楽しめます。









110518k5_2


ここは、「おっ!サン商店街」のステージ。
島根県・安来市(やすきし)から、「あらエッサ」くんが、来てくれました。









110518k6


こちらは、歯の「でん太」くんです。
歯磨き講習をしてくれました。









110518k7


さて、神戸まつりのシリーズも、最後となりました。
もう一度パレードを見て、元気をもらいましょう。



今度は、サンバのパレードです。









110518k8


サンバの生演奏、そして生歌。
トラックに乗って、パレード中。









110518k9t


サンバを見るなら、全身の踊りを見たい。









110518k10


サンバを撮るなら、全身の姿を撮りたい。









110518k11t


彼女は、口を開けて踊っているのではなく
叫びながら、踊っているのです。



完全に、エクスタシー。









110518k12


子供たちも、こんなに可愛らしい衣装です。









110518k13t


スタイルいいなぁ・・・。









110518k14


踊りながら、私の前をパレードしてゆく。









110518k15t


肌を見せない、こういう衣装もありました。









110518k16t


通り過ぎる1人の踊り子に、カメラを向けた。









110518k17t


被写体に恋をして、写真を撮る時。
技術はともかく、今、彼女の全てを写し撮りたい。









110518k18


それを知ってか知らずか、私を見た後、彼女は下を向いてほほ笑んだ。






16年前に被災した神戸。
多くの支援で、復興を成し遂げた神戸だからこそ、東北への想いも熱い。



みんなの気持ちが東北に届き、少しでも元気になってくれたら、嬉しいと思う。












  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸まつり パート3

2011年05月17日 | イベント・行事
110517k1t


今日のフォト。 
神戸まつり会場にて。









ポチッと応援してね。









                 









110517k2


神戸まつり、今年のサブタイトルは
「東日本大震災被災地支援 神戸から愛と元気を」です。



このブースでは、千羽鶴を折っていました。









110517k3t


千羽鶴に願いをこめて、神戸から東北にお届けします。









110517k4


サンバが行われていた通りでは、東日本大震災支援の
東北大物産展が行われていました。









110517k5t


神戸に居ながらにして、この日は「東北」という文字を
どれだけ見たことだろう。









110517k6


仙台の銘菓「萩の月」の販売です。
奥で待っている人、左に折れて長蛇の列なのですよ。









110517k7


東北大物産展は、盛況で、報道関係者が、ビデオを回し始めました。









110517k8


サンバストリートのこの看板から向こうは、東北大物産展。
手前こちら側は、サンバと、この通りは、とてもにぎやか。









110517k9


風評になど、負けるな。 絶対に負けるな。









110517k10


早々と、こんなお店が続出。
私たちは、東北を支援しています。









110517k11


牛たん炭焼 利久の牛たんレトルト品。(宮城県)









110517k12t


ここでは、神戸市長さんが、たくさん買われました。
今、市長さんがお金を支払われたところ。









110517k13


はい、私も買いました。 宮城県岩沼市の利久の
牛たんカレーと牛たんシチュー。









110517k14t


岩手県、宮城県、福島県。
この三県への応援メッセージを皆さんが書いています。









110517k15


神戸もみんな元気になったよ。
前だけを向いて歩いて行こう。
必ず復興できる、その日まで応援するから。



読んで行くうちに、目がしらが熱くなりました。









110517k16


パレードでも、エールを送っています。
フェジョンプレット(サンバチーム)からの応援メッセージです。









110517k17


在日コリアン行進団は、トップのプラカードと一緒に応援メッセージです。









110517k18


サンテレビジョンです。









110517k19


神戸市職員労働組合です。









110517k20


こんな小さな子供たちも「神戸から愛と元気」をと、言っています。
ひまわりバトンの皆さんです。









110517k21


エリーLONDON美容室の皆さんです。
神戸から東日本へ。









110517k22


この気持ち、この横断幕が見えますか。
神戸から、僕たち私たちの この笑顔を 東北へ届けたい。









110517k23


東北への熱い気持ちを胸に、神戸まつりは、幕を閉じた。









110517k24t


義援金箱も、たくさん設置されていました。
僅かながら募金をして、写真を撮らせていただいた。









110517k25


報道のお姉さん、しっかり写真を撮って、神戸の気持ちを東北へ伝えて。









110517k26


パレードのコースをこの車が、ゆっくりと巡回していた。
「復興できるまで 心はひとつ 応援し続けます」



16年前の神戸も、どん底だった。 



どん底から這い上がって、今、神戸まつりの輪の中にいる。
同じ苦しみ、同じ悲しみを経験した神戸からの 心強いメッセージだった。












  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする