萬行寺
「「博多町屋」ふるさと館」を見学した後、一旦博多駅まで帰ろうとして大通りまで出ると、目の前に大きな寺がある。まだ少し時間があったのでちょっと寄ってみた。ここは、浄土真宗本願寺派の寺で、萬行寺というらしい。山号は普賢山。そういえば、昔就職してまもないころ、同じ職場に、なにかと知ったかぶりをするオヤジがいたことを思い出した。京都の本願寺は、西と東があるが、本来はどちらも同じ宗旨だ。しかし、そのオヤジは、なんと片方が親鸞が宗祖で、もう片方は法然が宗祖だと言い張っていた。もちろん法然は浄土宗の宗祖で浄土真宗ではない。本願寺派は、西本願寺を中心とする宗派で、東本願寺を中心とする宗派は大谷派という。
親鸞聖人像
浄土真宗のお寺らしく、入り口には親鸞像が建っていた。
○関連過去記事
・「博多町屋」ふるさと館(博多ぶらぶら5)
「「博多町屋」ふるさと館」を見学した後、一旦博多駅まで帰ろうとして大通りまで出ると、目の前に大きな寺がある。まだ少し時間があったのでちょっと寄ってみた。ここは、浄土真宗本願寺派の寺で、萬行寺というらしい。山号は普賢山。そういえば、昔就職してまもないころ、同じ職場に、なにかと知ったかぶりをするオヤジがいたことを思い出した。京都の本願寺は、西と東があるが、本来はどちらも同じ宗旨だ。しかし、そのオヤジは、なんと片方が親鸞が宗祖で、もう片方は法然が宗祖だと言い張っていた。もちろん法然は浄土宗の宗祖で浄土真宗ではない。本願寺派は、西本願寺を中心とする宗派で、東本願寺を中心とする宗派は大谷派という。
親鸞聖人像
浄土真宗のお寺らしく、入り口には親鸞像が建っていた。
○関連過去記事
・「博多町屋」ふるさと館(博多ぶらぶら5)