チクチク テクテク 初めて日本に来たパグと30年ぶりに日本に帰ってきた私

大好きな刺繍と大好きなパグ
香港生活を30年で切り上げて、日本に戻りました。
モモさん初めての日本です。

月桂樹の贈り物

2018年01月20日 | 日々のこと

晴、6度、83%

 月桂樹の木が好きです。緑濃いしっかりとした葉っぱも、その葉っぱの香りも。木姿は高く伸びる普通の木ですが、手を加えてカットをして丸く仕立てた観賞用もあります。香港では月桂樹を育てていました。オーストラリアから入ってきた苗でした。私の腰の高さもなかったのに今では背丈を越しました。植物は帰国の引越しでは持ち帰れません。先日香港に行くと、元気はないものの主人が大事に育ててくれました。行く前は接ぎ木用に枝を数本持ち帰るつもりでしたが、元気のない月桂樹から枝を取るのはかわいそうと、諦めて帰って来ました。

 先週、風邪にかかってしまいました。そんな私の元に「暖かなシチューでも作って早く良くなってください。」と送られて来たのが月桂樹の枝でした。 赤い真田紐で留められています。郵便屋さんから荷物を受け取った時は、なんだろうと思いました。ふんわり柔らかな小包です。 こんなかわいい風呂敷に包まれていました。

 元気な月桂樹の葉っぱを見た途端、シチューなど吹っ飛びました。これを我が家に植えよう。お花の心得のある方です。切り口がスッパリしています。そのまま、壺にたくさんのお水と「メネデール」を入れて一晩おきました。翌朝はバシッと水を揚げていました。このまま暖かくなるまで室内で養います。うまくいけば少し発根するかもしれません。暖かくなったら土に挿してみるつもりです。

 園芸店で月桂樹の苗を探しました。カット、トピラリーされた月桂樹はお値段もすごく高いのですが、私は料理に使うのが目的です。葉の厚さや木姿がどれも気に入りませんでした。乾燥の月桂樹の葉よりも生は数段香りが高いと思います。葉っぱは少し握らないと香りません。他所のお宅の道に出ている月桂樹を見ると、つい、葉っぱを一枚傷つけて匂いを嗅いでしまいます。

 上手く根付いてくれるとどこに本植えしようかと胸を膨らませます。庭仕事は春の植え付けに向けて土の準備を始めます。水仙が芽吹きました。チューリップが太い芽を出して来ました。贈り物の月桂樹、寒い冬の間、居間の一角で緑を添えてくれています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする