私が住む町には、JRと私鉄(近畿日本鉄道)の電車が走っていますが、
近鉄の方が、本数も多く便利です。
名古屋方面と、大阪方面から合流した電車が伊勢志摩へと向かいます。
展望台のある特急電車や、賑やかな絵を描いた電車や、見慣れた普通電車や、車体の種類も豊富です。
たまたま近鉄の車庫「検車区」の近くを通ったので、車を停めて、暫く電車を眺めました。
丁度、シャワーを浴びて(中央右、煙のように見える)ピカピカになった電車が出てきました。
レトロなデザインで素敵な電車です。
調べてみたら、特別臨時列車として利用されている車両(TUDOI)で
↓ 中が、ビヤホールになったり、足湯でノンビリ、になったり、変身するらしいです。
↑ 調整のためでしょうか、行ったり来たりしていました。
夜間には、特急電車が多く集まってくるそうです。
電車好きの子どもを連れてきたら喜ぶだろうな。
子どもじゃなくても、楽しそう!
真っ黒で、長い長い貨物列車の車両の数を数えたのは、遠い昔語りになりました。