マリヤンカ mariyanka

日常のつれづれ、身の回りの自然や風景写真。音楽や映画や読書日記。手づくり作品の展示など。

ユニークな箕獅子

2023-08-23 | Weblog

かつての関西からの修学旅行のメッカ、夫婦岩で有名な二見(伊勢市、以前は度会郡)には、

ユニークな獅子舞が今日まで、伝えられています。

しばらく前に、この獅子頭のことを知って、見てみたいと思っていましたが、

実物を見ることが出来ました。(二見、賓日館、中村左洲展にて)

頭部は2枚の箕(ザルミ)、舌と耳は杓文字(シャモジ)、目はダイダイの実を使ってあり、

鼻はヒョウタンで、挿してあるのは梅の枝だそうです。

胴は蚊帳(カヤ)で出来ています。

鮮やかな色も素晴らしい。

獅子頭は普通、木彫りか張り子で黒や赤や金が塗られていますが、

もしかしたら、最初は、こんな風に身近にあるもので作られていたのかもしれません。

そして、二見以外にも、どこかに、こんな獅子頭を使った獅子舞が今もあるのかもしれません。

二見では1月半ばの祭りでこの箕獅子の舞が見られるそうです。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする