うちごはんはマーシャもいっしょ♪

おいしく食べて今日も元気です♪ 私の好きな元気レシピご紹介♪

☆きのこのカレー炊き込みご飯&長いもステーキ

2013-10-11 23:14:04 | ご飯物

いつも多くの方のご訪問と、たくさんのアクセス、ありがとうございます。

参加しています。応援していただけたら嬉しいです♪
 にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ

              

今夜もご飯物をメインに晩ご飯。

この時季には必ず作る、‘きのこのカレー炊き込みご飯’。

子どもたちがまだ小さい頃からの大好物メニューです。

定番おつまみおかずのひとつ、‘長いもステーキ’を添えていただきました。



10月11日のMENU

・きのこのカレー炊き込みご飯
・長いもステーキ
・えびとアボカドのサラダ
・野菜と豆たっぷりスープ






きのこのカレー炊き込みご飯   


(材料 米2カップの場合)
ウインナソーセージ(適量 適宜に切る) しめじ(1パック) 玉ねぎ(1/2個 粗みじん切り) にんじん(1/2本 粗みじん切り) にんにく(1片 粗みじん切り) マヨネーズ(大さじ1)
 
A 塩(小さじ1強) カレー粉(大さじ1.5)


      

① 洗った米を炊飯器に入れ、水を目盛りより大さじ1減らし、Aを加えてひと混ぜします。

② 玉ねぎ、にんにく、にんじん、ソーセージ、しめじを順にのせ、端にマヨネーズをのせて普通に炊きます。炊き上がったらマヨネーズごとさっくりと混ぜます。






長いもステーキ


A しょうゆ・酒・砂糖(各適量) 豆板醤・おろしにんにく (各少々) 

      

① 長いもは皮をむいて1cmほどの厚さに切り、ラップをかけてレンジで1、2分加熱します。 豚バラ薄切り肉は長さを半分に切って軽く塩、こしょうをします。粗熱をとった長いもに豚バラ肉を1枚巻いてギュッと包んで片栗粉をまぶします。

② フライパンにサラダ油少々を中火で熱し、①の両面をこんがりと焼きます。Aを加え、煮絡めます。白いりごまをふっていただきました。



えびとアボカドのサラダ       


A マヨネーズ(適量) レモン汁(少々)

      

      ☆ アボカド、むきえび、ブロッコリー、ゆで卵をAであえます。


   
野菜と豆たっぷりスープ       


(材料)
大豆の水煮缶・大根・小松菜・スープの素・水(各適量) ベーコン(少々)


      

☆ ベーコンと野菜は食べやすい大きさに切ります。鍋にAを入れて、材料がやわらかくなるまで煮込みます。食べる直前にバターを落としても。







             おごちそうさまでした。

        
  
           気持ちい~い

 

        最後まで見てくださって ありがとうございます。

          明日もおだやかな一日でありますように。

      季節の変わり目です。体調にくれぐれもお気をつけください。

     いつも応援してくださって ありがとうございます。

       にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ 

♪鮭と青じその混ぜご飯☆カフェ風定食♪

2013-10-10 23:29:52 | 

いつも多くの方のご訪問と、たくさんのアクセス、ありがとうございます。

参加しています。応援していただけたら嬉しいです♪
 にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ

              

鮭と青じそ。

ピンクとグリーンのコントラストがきれい色混ぜご飯。

きのことオクラのごまじょうゆ炒め、さつまいもの甘煮を添えてカフェ風に。

和風カレースープといっしょにいただきました。



10月10日のMENU

・鮭と青じその混ぜご飯
・さつまいもの甘煮
・きのことオクラのごまじょうゆ炒め
・和風カレースープ
・大根とホタテのサラダ






鮭と青じその混ぜご飯   


☆ 塩鮭はこんがりと焼いて皮と骨を取り除いて身をほぐします。炊きたてのご飯に塩鮭、いりごま、青じそ(せん切り)を加え、さっくりと混ぜ込みます。



さつまいもの甘煮


(作りやすい分量 4人分)
さつまいも(400~500g) 

A 砂糖・酒・水(各3/4カップ) 塩(小さじ2/3)


      

☆ さつまいもは輪切りにし、水に5分ほどさらします。鍋にAとともに入れ、落としぶたをして強火にかけ、煮立ったら弱火にしてやわらかくなるまで煮含めます。



きのことオクラのごまじょうゆ炒め       


A 酒・しょうゆ(各少々)

      

☆ オクラは塩をふって板ずりし、さっと洗って水けをきり、適宜に切ります。しいたけは薄切りに。ごま油を強火で熱し、オクラとしいたけを炒め合わせ、Aをふり、ひと炒めします。



和風カレースープ       


A 和風だし(少々) カレールウ(1個) しょうゆ(適量)

      

☆ サラダ油で豚バラ肉を炒め、長ねぎ、にんじんなどを加えて炒め合わせたら、水(500cc)を加えます。アクを取り除いてAで味をととのえます。油揚げ(油抜きをする)を加えて野菜に火を通します。



大根とホタテのサラダ       


A 鶏ガラスープの素(少々) マヨネーズ(適量) 

      

☆ 大根、きゅうりはせん切りに。ともに塩少々をふり、水けをしっかり絞ります。ホタテ缶(缶汁をきる)とともにAであえます。(貝割れも入れてます)







             おごちそうさまでした。

        
  
          また雨降ってきちゃった。。。

 

        最後まで見てくださって ありがとうございます。

          明日もおだやかな一日でありますように。

      季節の変わり目です。体調にくれぐれもお気をつけください。

   いつも応援してくださって ありがとうございます。

       にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ 

☆豚のしょうが焼き&卵ポテトサラダ☆

2013-10-09 23:11:39 | 豚肉

いつも多くの方のご訪問と、たくさんのアクセス、ありがとうございます。

参加しています。応援していただけたら嬉しいです♪
 にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ


     台風も去って、夕方になってやっと青空が顔を出しました。




              

家族も喜ぶボリューム感!

豚のしょうが焼きはうちでも大人気。

野菜たっぷり副菜を添えてバランスアップ

豆腐とコーン、長ねぎのみそ汁を添えていただきました。



10月9日のMENU

・豚のしょうが焼き
・卵ポテトサラダ
・にんじんとツナの炒めもの
・豆腐とコーン、長ねぎのみそ汁






豚のしょうが焼き   


           いつものように小麦粉をまぶして♪

A しょうがのしぼり汁・しょうゆ・酒(各適量) 砂糖orはちみつ・みりん(各少々)

     

☆ 豚しょうが焼き用肉に薄く小麦粉をまぶします。サラダ油少々を中火で熱し、豚肉を入れて両面を焼いたらAを回しかけ、絡めます。






卵ポテトサラダ


      今日のポテトサラダは、ゆで卵をプラスしたしょうゆ味♪ 

A しょうゆ(少々) マヨネーズ(適量)  

      

① じゃがいもは皮をつけたまま洗いラップをかけてレンジ加熱。皮をむいて粗くつぶし、熱いうちに酢少々を回しかけます。

② ①のじゃがいもに、ゆで卵、ベーコン(さっと炒める)、Aを加えて混ぜ合わせます。粗びき黒こしょうをふっていただきました。



にんじんとツナの炒めもの       

                 お弁当にも♪

A しょうゆ・砂糖(各少々)

      

☆ にんじんは薄めに切り、ごま油で炒めます。ツナ適量(缶汁をきる)を加えてさっと炒め合わせ、Aを加えてからめます。






             おごちそうさまでした。

     
  
    クッキーちゃんって いつも高いとこにいるんだよ

 

        最後まで見てくださって ありがとうございます。

          明日もおだやかな一日でありますように。

      季節の変わり目です。体調にくれぐれもお気をつけください。

        いつも応援してくださって ありがとうございます。

       にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ 

♪かれいのから揚げ☆きのこあんかけ♪

2013-10-08 22:58:57 | 

いつも多くの方のご訪問と、たくさんのアクセス、ありがとうございます。

参加しています。応援していただけたら嬉しいです♪
 にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ

              

今夜は久しぶりにかれいをメインのおかずに。

カラッと揚げて、きのこあんをかけていただきます。

ホロッとしたかれいに、まったりあんが絡んでお箸がすすみます。

βーカロテンたっぷりの

‘ブロッコリーとかぼちゃのごまみそあえ’といっしょにいただきました。



10月8日のMENU

・かれいのから揚げ☆きのこあんかけ
・ブロッコリーとかぼちゃのごまみそあえ
・長いもと貝割れの酢の物
・キャベツと厚揚げのしょうがスープ






かれいのから揚げ☆きのこあんかけ  


               鮭やかじきでも♪

煮汁・・・めんつゆ・水・みりん(各適量) 砂糖(少々)

     

① かれいは水けをふいて、軽く塩、こしょうをふり、片栗粉を薄くまぶします。揚げ油を中火で熱してかれいをカラリと揚げます。

② 煮汁ときのこを鍋に入れて火にかけ、さっと煮ます。水溶き片栗粉を回し入れて混ぜ、とろみをつけて①のかれいにかけます。大根おろしと、すりおろししょうがを添えて。






ブロッコリーとかぼちゃのごまみそあえ


            ごまみそのコクがまろやか♪

A 白すりごま・みそ・だし・砂糖(各適量) しょうゆ(少々) 

      

☆ かぼちゃはワタをとってレンジで加熱し、皮をのぞきます。ブロッコリーは色よく塩ゆでし、水けをきります。Aをよく混ぜ合わせ、かぼちゃとブロッコリーを入れてざっくりと混ぜ合わせます。



長いもと貝割れの酢の物  


        貝割れの代わりに、さっとゆでた三つ葉でも。

A めんつゆ・酢(各適量)

      

     ☆ 長いもは皮をむいて薄切りに。貝割れ菜とともにAであえます。



キャベツと厚揚げのしょうがスープ       


            しょうが風味で寒い季節にも♪

A 水(適量) 鶏ガラスープの素・しょうゆ・塩・こしょう・おろししょうが(各少々)

      

☆ キャベツと油揚げ(油抜きをする)は食べやすい大きさに切ります。鍋にAとともに入れ、ひと煮します。




             おごちそうさまでした。

     
  
        風がすごーい! 網戸がひとりで動いてる!

 

        最後まで見てくださって ありがとうございます。

          明日もおだやかな一日でありますように。

      季節の変わり目です。体調にくれぐれもお気をつけください。

       いつも応援してくださって ありがとうございます。

       にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ 

ご飯にぴったり☆牛肉とごぼうのしぐれ煮☆

2013-10-07 23:17:39 | 牛肉

いつも多くの方のご訪問と、たくさんのアクセス、ありがとうございます。

参加しています。応援していただけたら嬉しいです♪
 にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ

              

今夜は“和味”の肉のおかず、‘牛肉のしぐれ煮’。

白いご飯にぴったりのこっくり甘辛煮。

箸休めやおつまみにもおすすめ

ごぼうもいっしょに、風味よくできました。



10月7日のMENU

・牛肉とごぼうのしぐれ煮
・ほうれん草のおひたし
・れんこんの梅酢あえ
・里芋と油揚げ、わかめのみそ汁






牛肉とごぼうのしぐれ煮


晩秋から初冬にかけて降ったりやんだりする時雨のように、かみしめると調味料と素材のうま味が広がっては消える様子から‘しぐれ煮’の名に。

(材料)
牛薄切り肉(200gの場合 ひと口大に切り、サラダ油少々を混ぜる)
ごぼう(1本 縦半分に切り、斜め薄切りにし、水にさらして水けをきる)
しょうが(1かけ せん切り)

A 酒・水(各大さじ4) 砂糖(大さじ2ぐらい) 酢(小さじ1ぐらい)

B しょうゆ(大さじ2) みりん・はちみつ(各大さじ1)


     

① 鍋にしょうが、Aを入れて煮立て、牛肉を加えてほぐしながら中火で2~3分煮て、取り出します。

② ①の煮汁にごぼうを入れ、中火でさっと煮、Bを入れて煮つめ、肉を戻してさっとからませます。粉ざんしょうをふっても。






ほうれん草のおひたし


        やっと少しだけ安くなったので、おひたしに♪

      

     ☆ しょうゆ・だし・削り節(各適量)であえました。



れんこんの梅酢あえ    


      れんこんのシャキシャキ感がたまらない簡単あえもの♪

(材料)
れんこん(300gの場合)
万能ねぎ(2~3本) 

A 梅肉(梅干し大1個) めんつゆ(小さじ1ぐらい) すし酢・水(各大さじ1.5ぐらい)


      

① れんこんは薄切りにし、水にさらして水けをきります。熱湯に酢を加えてれんこんをさっとひとゆでしてザルに上げ、粗熱をとります。

② 万能ねぎは適宜に切り、熱湯でさっとゆでて水けをきります。Aをよく混ぜ合わせ、れんこんとねぎをあえます。




             おごちそうさまでした。

     
  
          月曜日っていつも眠くてたまんない。。。

 

        最後まで見てくださって ありがとうございます。

          明日もおだやかな一日でありますように。

      季節の変わり目です。体調にくれぐれもお気をつけください。

        いつも応援してくださって ありがとうございます。

       にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ