マル鉄回顧録

鉄道写真・鉄道模型を始め、バスやトラックなど、乗り物中心のブログです。昔の写真はマル鉄鉄道写真館で再編集しています。

特急スカイツリートレイン終焉

2017-03-26 00:52:00 | 列車・車輌カタログ(私鉄)
こんばんわ。

風邪を引いてから1週間。先週はすっかり病に伏せてました。
週末に定期異動の発表があり、私も4年振りに今の仕事から動くことになりました。
しかもしばらく振りに新宿から離れることになりました。憂鬱です。

このまま家に引きこもっていても気が滅入ってしまうので、先々週に撮り逃した「スカイツリートレイン」の撮影に行ってきました。
考えてみたら、大宮発の定期設定もなくなってしまうので、今回は久し振りの野田線へ。


※撮影は、平成29年3月25日です。



東武野田線 66603 大宮行

以前、8111Fの復刻塗装を撮っていたんで、違ったアングルを探しに踏切辺りに行ってみたのですが、あまり良い感じではありませんでした。なので、跨線橋からノーマルに。



634系 「スカイツリートレイン」送込み回送

京浜~野田線の接続が悪くて、結構ギリギリの選択でした。2本目が目標列車となるほどの余裕の無さ。



東武野田線 8466 大宮行

かなり置き換えが進んだと思っていたのですが、感覚ではまだ4割くらい8000系が残っているような感じですね。意外にまだ走ってます。



東武野田線 61603 柏行

大宮からは順番どおり折り返してきます。



634系 「スカイツリートレイン4号」

まだ臨時で走る可能性は残っているでしょうが、狙わずに撮れるのは最後になるかも。



東武野田線 16632 大宮行

また8000系?と思ったら、10000系でした。野田線で撮るのは初めてですが、引き過ぎて切れちゃいました。



東武野田線 8166 柏行

せっかくなので8000系の返しを撮ってから駅に戻ります。



東武野田線 8159 柏行

これで帰るのも勿体無いので、大回り春日部経由で。
乗る電車は8000系でした。ホーム春日部寄りから720mmで。ちょっと下にブレてパンタが切れてしまった・・・




この編成は字幕車でした。やはり写真に撮るには字幕車が良いですね。

新車よりも乗り心地の良い座席に座り、春日部へと向かいます。
下りの区間快速が直近にありますが、果たして間に合うのでしょうか・・・


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする