こんばんわ。
1話飛ばしになってしまうのですが、昨日の現場で井の頭線を訪れた際、枝垂桜とか八重桜とか、遅咲きのサクラが沿線にありまして、時間調整中に撮影してました。
※撮影は、平成24年4月20日です。

京王井の頭線 高井戸~浜田山間にて
朝の行き掛け。早めの到着でしたので時間調整です。
西洋カナメモチとかレッドロビンとかスカーレットパールなんて呼ばれている低木じゃないかと思います。あまりにもきれいだったので、電車と絡めて撮ってみました。




京王井の頭線 駒場東大前~池ノ上間にて
お昼の移動時間。こちらもかなり時間に余裕があったのでゆっくり出来たのですが、なんと雨が降ってきてしまいました。意地でも傘を使いたくなかったので、大きなサクラの木下で雨宿りも。
サクラはいくつかの種類があって、色合いの違いも楽しめます。かなり葉っぱが出てきてしまって、遅咲きとはいえちょっと遅かったですかね。
この区間、3000系が最後の頃に撮影に来た場所だったんですよね。クソ○ブに邪魔されたことを思い出してしまいました。→ 2011/11/13 ぶらり京王井の頭線
これで3000系でも走っていたら、またモチベーションも違っていたでしょうね。
しかも、あまりにもヒドいタイムラグに怒りを超えた諦めが追い討ちをかけます。

にほんブログ村

1話飛ばしになってしまうのですが、昨日の現場で井の頭線を訪れた際、枝垂桜とか八重桜とか、遅咲きのサクラが沿線にありまして、時間調整中に撮影してました。
※撮影は、平成24年4月20日です。

京王井の頭線 高井戸~浜田山間にて
朝の行き掛け。早めの到着でしたので時間調整です。
西洋カナメモチとかレッドロビンとかスカーレットパールなんて呼ばれている低木じゃないかと思います。あまりにもきれいだったので、電車と絡めて撮ってみました。




京王井の頭線 駒場東大前~池ノ上間にて
お昼の移動時間。こちらもかなり時間に余裕があったのでゆっくり出来たのですが、なんと雨が降ってきてしまいました。意地でも傘を使いたくなかったので、大きなサクラの木下で雨宿りも。
サクラはいくつかの種類があって、色合いの違いも楽しめます。かなり葉っぱが出てきてしまって、遅咲きとはいえちょっと遅かったですかね。
この区間、3000系が最後の頃に撮影に来た場所だったんですよね。クソ○ブに邪魔されたことを思い出してしまいました。→ 2011/11/13 ぶらり京王井の頭線
これで3000系でも走っていたら、またモチベーションも違っていたでしょうね。
しかも、あまりにもヒドいタイムラグに怒りを超えた諦めが追い討ちをかけます。

にほんブログ村

よく戦前に建てられた建物や構造物(例えば橋とか)を改築するにあたり、新しい物にその旧い物の意匠を採り入れたして、できる限りの違和感がないよう配慮してるのを見受けられますけど、写真の電車しかり銀座線に先ごろ登場した2代目新1000形しかりと、かつて活躍した車両イメージを継承してる事は嬉しい限りだと思います。
それでは、これをもちまして私は失礼させていただきます。
井の頭線も滅多のとるチャンスががないので、記録としてはついででも良いですね。しからば、フツーの写真ではなく、何か凝った絵にするのが良い感じになります。