こんばんわ。
1日飛んでしまいましたが、木曜日の撮影です。
平成24年4月19日、午後の現場は京王相模原線の若葉台でした。
何とか午前中を終わり、すき屋でさっさと昼食を済まし、車庫まで散歩をします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/54/f341899cafe6a63df441a0297575d07f.jpg)
これはマルタイなんでしょうかね?プチボンネット型のような、デッキ付きのような、不思議なスタイルです。京王カラーなのが洒落ています。
このあと、何かネタが無いか、基地の周りを歩いてみました。そしたら大変なことに。
外側の丘陵地帯は思ったよりも高く、基地自体も奥行きが深く、さらに幅も広かったのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/26/56a591c06ac2be881f902ef69ce868ae.jpg)
なんだかネタになるようなものは見当たらず。
本線に出て撮影を試みるもロケーションは良くない。
結局1週するのに小一時間。まったく無駄な時間を過ごしてしまいました。
もっとも、メタボにうれしい運動になりましたけどね。
時間が迫ってきたので現場に向おうとすると、高架の上を2丁のパンタがゆっくりと通り過ぎるのが見えました。どう見てもデワしかないっしょ。
そんなぁ~~~~
現場が線路の近くでしたので、ひょっとして折り返してこないか待ってみましたが、10分以上経っても様子なし。これは入庫しましたね。だとすれば、帰りに見ることが出来るか・・・でも、車庫に入ってしまったら終わり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b3/50712d2e763d238f8f8f4f80cb54a1fb.jpg)
帰り掛け、どこかに居ないか覗いてみると、お昼に撮影したマルタイの奥にシマシマが・・・意外と近いところいました・・・が、どうにも場所が悪い。
どうせ電車に乗りますので、ホームから撮れないか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/41/bc04b6ff940db0356f2836fc427d2653.jpg)
ホームからだとかなりの距離になりますが、今度のサブカメラは720mm対応。画質は良くありませんが、余裕で届いてしまいました。
しか~し、障害物が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/39/81aa892795cb4772462cf125e6dfc59b.jpg)
今度は上りホームから。マルタイが邪魔していますが、なんとか顔を撮ることができました。
状況的に仕方なかったとはいえ、走行写真を撮ってみたかったです。
![にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_photo/img/railroad_photo125_41_z_huji.gif)
にほんブログ村
1日飛んでしまいましたが、木曜日の撮影です。
平成24年4月19日、午後の現場は京王相模原線の若葉台でした。
何とか午前中を終わり、すき屋でさっさと昼食を済まし、車庫まで散歩をします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/54/f341899cafe6a63df441a0297575d07f.jpg)
これはマルタイなんでしょうかね?プチボンネット型のような、デッキ付きのような、不思議なスタイルです。京王カラーなのが洒落ています。
このあと、何かネタが無いか、基地の周りを歩いてみました。そしたら大変なことに。
外側の丘陵地帯は思ったよりも高く、基地自体も奥行きが深く、さらに幅も広かったのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/26/56a591c06ac2be881f902ef69ce868ae.jpg)
なんだかネタになるようなものは見当たらず。
本線に出て撮影を試みるもロケーションは良くない。
結局1週するのに小一時間。まったく無駄な時間を過ごしてしまいました。
もっとも、メタボにうれしい運動になりましたけどね。
時間が迫ってきたので現場に向おうとすると、高架の上を2丁のパンタがゆっくりと通り過ぎるのが見えました。どう見てもデワしかないっしょ。
そんなぁ~~~~
現場が線路の近くでしたので、ひょっとして折り返してこないか待ってみましたが、10分以上経っても様子なし。これは入庫しましたね。だとすれば、帰りに見ることが出来るか・・・でも、車庫に入ってしまったら終わり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b3/50712d2e763d238f8f8f4f80cb54a1fb.jpg)
帰り掛け、どこかに居ないか覗いてみると、お昼に撮影したマルタイの奥にシマシマが・・・意外と近いところいました・・・が、どうにも場所が悪い。
どうせ電車に乗りますので、ホームから撮れないか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/41/bc04b6ff940db0356f2836fc427d2653.jpg)
ホームからだとかなりの距離になりますが、今度のサブカメラは720mm対応。画質は良くありませんが、余裕で届いてしまいました。
しか~し、障害物が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/39/81aa892795cb4772462cf125e6dfc59b.jpg)
今度は上りホームから。マルタイが邪魔していますが、なんとか顔を撮ることができました。
状況的に仕方なかったとはいえ、走行写真を撮ってみたかったです。
![にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_photo/img/railroad_photo125_41_z_huji.gif)
にほんブログ村
写真の電車の反対側の先頭車(八王子・橋本寄り)は前パンですけど、現役時代(デハ6457号)の頃(今から10年くらい前)に、私は西調布で写真を撮った事があります。
また、この電車の前に事業用に使用されてたもと5100もショボ写真(高幡不動の車庫西側を撮ったさいチラリと)ながらも写っており、その写真が私の手元にある5000系列の京王時代さいごの写真となってしまいました。
私も何れ機会あったら写真の事業用電車の写真を撮って、現役時代のと比較してみたいなと考えています。
それでは、この辺で失礼します。
それは良い写真をお持ちですね。
私も5000形は1枚だけ持っていますが、古き時代の写真を撮っていなかったのは、今となっては勿体無く思います。6000形もあまり好きじゃなかったんで、昔の写真は全然ありません。
首都高ってどんな表示?か思い出せなかったのですが、今日、ドラマを見ていたら偶然に映ったんです。コレかぁ~(笑)