2012春 地元祭り(その2)!
↑ ↑ ↑ 主題をつけるの忘れてた!
こんばんわ。
土日もあっという間に終わりということで・・・。
今回の土日は湧きましたね。私的には土曜日だけ。日曜日は天気も悪く・・・ノリが無くて引き篭もりました。
さて、土曜日の話題ですが、敢えてネタを抜いておきました。
それも「アンパンマン」・・・って大人が騒ぐネタではないんですけど。
ワラニシさんと「アンパンマンが来た!」と叫ぶことだけはやめようねって、約束してました(笑)。
でも、これって大変なことなんですよ。JR四国の車両が瀬戸大橋を渡るまでは日常ですが、JR西日本、JR東海を越えて東北へ来るなんて、とても考えられない一大事なんです。それほど大きなイベントなんです。それも、被災地に元気を届けるための。
なのに、このラッピングには幻滅しましたけど。
そんなことに目くじら立てるとは・・・それは信じたくありせんが・・・。
※撮影は、平成24年3月3日、北朝霞間~西浦和にて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/93/918b6b5096804a34c0ae7ae30a3ed21e.jpg)
9163レ EF651097+キクハ32-502+キハ185-26
障害物があって大幅トリミング。おっと、ライダーさんのウデが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/83/e8e0104280ec9ad53f96a5ee2439320d.jpg)
キクハ32-502
初めは何かと思っていたんですが、シールが貼ってあるんでしょうかね?
ホンモノはこんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/67/ccde419d8374448783e54cb98ea5f055.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/9e/09f2fe4115c77b18fc0ac1707ff9272d.jpg)
キハ185-26
リバイバル色となったキハ185。良いですね、国鉄ナイズド!
関東を通るのは、国鉄時代に新製して以来ではないでしょうか?
7月初めくらいまで、被災地各地を巡回するようです。
各地の様子もそのうち伝わってくることでしょう。現地には行けませんが、便りを楽しみにしています。
まもなく大震災から1周年。
無事に被災地に元気を届けてきて欲しいですね。
![にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_photo/img/railroad_photo88_31_rainbow_4.gif)
にほんブログ村
↑ ↑ ↑ 主題をつけるの忘れてた!
こんばんわ。
土日もあっという間に終わりということで・・・。
今回の土日は湧きましたね。私的には土曜日だけ。日曜日は天気も悪く・・・ノリが無くて引き篭もりました。
さて、土曜日の話題ですが、敢えてネタを抜いておきました。
それも「アンパンマン」・・・って大人が騒ぐネタではないんですけど。
ワラニシさんと「アンパンマンが来た!」と叫ぶことだけはやめようねって、約束してました(笑)。
でも、これって大変なことなんですよ。JR四国の車両が瀬戸大橋を渡るまでは日常ですが、JR西日本、JR東海を越えて東北へ来るなんて、とても考えられない一大事なんです。それほど大きなイベントなんです。それも、被災地に元気を届けるための。
なのに、このラッピングには幻滅しましたけど。
そんなことに目くじら立てるとは・・・それは信じたくありせんが・・・。
※撮影は、平成24年3月3日、北朝霞間~西浦和にて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/93/918b6b5096804a34c0ae7ae30a3ed21e.jpg)
9163レ EF651097+キクハ32-502+キハ185-26
障害物があって大幅トリミング。おっと、ライダーさんのウデが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/83/e8e0104280ec9ad53f96a5ee2439320d.jpg)
キクハ32-502
初めは何かと思っていたんですが、シールが貼ってあるんでしょうかね?
ホンモノはこんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/67/ccde419d8374448783e54cb98ea5f055.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/9e/09f2fe4115c77b18fc0ac1707ff9272d.jpg)
キハ185-26
リバイバル色となったキハ185。良いですね、国鉄ナイズド!
関東を通るのは、国鉄時代に新製して以来ではないでしょうか?
7月初めくらいまで、被災地各地を巡回するようです。
各地の様子もそのうち伝わってくることでしょう。現地には行けませんが、便りを楽しみにしています。
まもなく大震災から1周年。
無事に被災地に元気を届けてきて欲しいですね。
![にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_photo/img/railroad_photo88_31_rainbow_4.gif)
にほんブログ村
JNR時代ならさほど珍しくない光景だったでしょうが、コレは明らかに異例の中の異例と言ってイイくらいだと思います。
若し仮に私がたまたま居合わせてたら、「わ~い!ワ~イ!アンパンマンだァ!アンパンマンだァ!」と心の中で叫びつつも、デジカメで撮ってたろうと私は考えます。
そして、その写真は引き伸ばすなりして額に入れて、おそらく自分の卒園した幼稚園にプレゼントしてたかも知れないです。
果たして、津波で身も心もトラウマ状態の子どもたちをこの列車は救ってくれるか、注目に値します。
それでは、これをもちまして私は失礼させていただきます。
やはりリアルに見た事のある車両は、イイものですね。
それにしても今回は、JR四国、JR貨物、JR東日本の共同作業ですが、この列車が走り乗車したお子さん達に思い出と元気を分け与えてほしいです。
どこでどうやって運転されるのか良く知りませんが、東北の人たちからすればおそらくは縁の無い列車でしょう。その時間だけでも忘れられることができれば良いですね。
ほんと、もう懐かしいと言えるほど前になってしまいましたね。
痛手が大きいだけに、これだけでも心に焼き付いてくれれば、と思います。そして、元気になってまた四国へ行ければ、なんて思います。
白いシールみたいなものは、どこかの都府県の条例に引っ掛かるかららしいですね。
被災地に元気を届けて欲しいです。
でも、撮影していて複雑な気分でした。このようなことがあったのは震災があったからなのですから。
確かに、ボランティア活動がこのような状態で目隠しをさせられるような制限を受けるとしたら悲しいですね。小田急での一件が影響したのではないかと思われますが、ちょっと神経質になり過ぎかな?とも思いますけど。
震災が無ければこのようなイベントはなかったのは間違いありませんが、今は受け止めるしかありませんので、温かく見守ることにいたしましょう。
生まれは愛媛県、育ちは香川県の鉄道を中心とした総合的な旅行好きです。
多くの「アンパンマントロッコ遠征」のサイトを拝見するうちに、この状況を、なにかポータル的に記録に残すことができないかな?と、思い、この情報に特化したポータルサイトを立ち上げてみました。
事後になり申し訳ございませんが、「アンパンマントロッコ遠征」記事のページにリンクをさせていただきましたので、ご連絡させていただきます。
往路甲種輸送後、突貫工事的に立ち上げたサイトで至らぬ点が多いですが、お立ち寄りいただければ幸いです。
『画像でつなごう!鉄道での復興支援記録』
地元に同じHNのファンがおりまして、???でした。
はじめまして。
大変な作業かもしれませんが、頑張ってくださいね。
被災地を元気にして、また帰り掛けの記録が撮れるといいなと思っております。