ちぃ~す。
このところの週末の天気の悪さには困りましたね。
今日はEF6630が来そうだったので朝練に行こうと思ってたんですが、昨日に続き2日連続で寝坊、鉄分なしとなってしまいました。
もっとも、30号機は来なかったようですが・・・。
マル鉄コレクション館で『KATO DD51500 中期3灯形を開けてみる』アップするついで、過去に購入していたDD51を並べて撮ってみました。

左から、マイクロDD511試作車、マイクロDD513非重連型、KATOのDD51初期生産品×2、そして今回発売されたDD51の3灯形です。

正面から見るとそれぞれ特徴が良く見えます。初期車の塗り分けも結構好きです。
DD51トップナンバーは横川で保存されていますね。

初期車の写真はこの1枚だけ、。後ろにも数両つながっていたのですが、窓からの撮影だったのでこれ以上は撮れませんでした。




個々色調に差異は見られますが、マイクロも含めて意外と安定しているように思います。近年の生産品であるほど、色入れが細かくなって好感が持てます。

模型って、実車がなくなっても手元に残せるから良いですよね。
あ~、あの頃が懐かしい・・・

このところの週末の天気の悪さには困りましたね。
今日はEF6630が来そうだったので朝練に行こうと思ってたんですが、昨日に続き2日連続で寝坊、鉄分なしとなってしまいました。
もっとも、30号機は来なかったようですが・・・。
マル鉄コレクション館で『KATO DD51500 中期3灯形を開けてみる』アップするついで、過去に購入していたDD51を並べて撮ってみました。

左から、マイクロDD511試作車、マイクロDD513非重連型、KATOのDD51初期生産品×2、そして今回発売されたDD51の3灯形です。

正面から見るとそれぞれ特徴が良く見えます。初期車の塗り分けも結構好きです。
DD51トップナンバーは横川で保存されていますね。

初期車の写真はこの1枚だけ、。後ろにも数両つながっていたのですが、窓からの撮影だったのでこれ以上は撮れませんでした。




個々色調に差異は見られますが、マイクロも含めて意外と安定しているように思います。近年の生産品であるほど、色入れが細かくなって好感が持てます。

模型って、実車がなくなっても手元に残せるから良いですよね。
あ~、あの頃が懐かしい・・・

こんばんわ。
ほぼ何もしないうちに週末が終わってしまいました。
最近はこんなのばっかり。
昨日は夜に居眠り同然に倒れてしまい、夜中に起きてしまったのでそのまま朝練に突入です。
※撮影は、平成26年8月31日です。

EH500-79牽引 6090レ
前日に65が高崎に行っているので、8858レがあると思って家を出たのですが、結局来ませんでした。
やってきたのは6090レ。線路に露出合わせたらシャッタースピードが下がり過ぎて大失敗。

EF652084牽引 3070レ
こちらは定時でやってきました。
レアガマ少なくなってきましたね。
場所を移動して自転車橋へ。
やぶ蚊に襲われて格闘している間に3056レに行かれてしまいました。

EF66109牽引 4083レ
カマが差し替わっている筈なので、0番台を期待したのですが、やってきたのは109号機でした。
珍しく機関士が2人乗ってます。

EH200-7牽引 2070レ
この時間になると、露出も倍以上になるようです。
もう5時代前半は厳しくなってきました。
昨日、テレビでアナウンサーが言っていたのですが、『8月も終わり、明日から9月になります。今年もあと4ヶ月なんですよね・・・』
まだ夏も終わっていない筈ですが、確かに・・・。
北陸新幹線の開業に関する速報がプレスされましたが、「はくたか」「北越」「くびきの」が全廃になります。みんなあまり撮っていないんですよね。特に「はくたか」。
この冬辺りは遠征してみようかな。

ほぼ何もしないうちに週末が終わってしまいました。
最近はこんなのばっかり。
昨日は夜に居眠り同然に倒れてしまい、夜中に起きてしまったのでそのまま朝練に突入です。
※撮影は、平成26年8月31日です。

EH500-79牽引 6090レ
前日に65が高崎に行っているので、8858レがあると思って家を出たのですが、結局来ませんでした。
やってきたのは6090レ。線路に露出合わせたらシャッタースピードが下がり過ぎて大失敗。

EF652084牽引 3070レ
こちらは定時でやってきました。
レアガマ少なくなってきましたね。
場所を移動して自転車橋へ。
やぶ蚊に襲われて格闘している間に3056レに行かれてしまいました。

EF66109牽引 4083レ
カマが差し替わっている筈なので、0番台を期待したのですが、やってきたのは109号機でした。
珍しく機関士が2人乗ってます。

EH200-7牽引 2070レ
この時間になると、露出も倍以上になるようです。
もう5時代前半は厳しくなってきました。
昨日、テレビでアナウンサーが言っていたのですが、『8月も終わり、明日から9月になります。今年もあと4ヶ月なんですよね・・・』
まだ夏も終わっていない筈ですが、確かに・・・。
北陸新幹線の開業に関する速報がプレスされましたが、「はくたか」「北越」「くびきの」が全廃になります。みんなあまり撮っていないんですよね。特に「はくたか」。
この冬辺りは遠征してみようかな。
