何回、同じ過ちを繰り返すのだろう、わたし。
すっかり自分にサジを投げた。
自宅への乗り慣れたバスに、またもや乗り間違えた。
このバス、すごくすごくすごく、わかりにくい。
といっても、わかりやすいのだけど。
行き先がちゃんとバスの正面フロント上に大きな文字でハッキリ表記されている。
にもかかわらず、なぜ乗り間違えるのか。
それは、、、思い込みである。
1分違いで1分早くバスが同じ停留所にやってくる。
まだかまだかとバスが来るのを待っているわたし。
で、乗る。
すると、本来は左に曲がるべき信号で右に曲がる。
あ、しまった、、、
と思ってももう遅い。
違う行き先に行くバスに乗り込んでいる自分に、落胆と諦めと嘲笑。
自己嫌悪を通り越して、バスの窓からの風景を楽しむ余裕。
自虐ネタそのもの、なんのヒネリもないのであるにもかかわらず、アタマの中ではブログ文章がスラスラ、構想を練るまでもなく。
アホやねアホやねアホやね、と。
しかし、お金と時間さえあれば元の場所に戻れるし、自宅にも帰れる。
電車の駅に近い最寄り停留所でバスから降りて電車に乗って引き返してくればよい。
30分かかって振り出し(乗り間違えた出発バス停)に戻り、バス代、電車代が余計にかかった。
夕方の忙しい時間帯、洗濯物も取り入れてなくてはならない、ちびっ子たちの夕食も用意しなくてはならない、、、貴重な30分とお金を無駄にした。
この失敗をしっかり受け止めて、次は間違えないようにしよう。
と、何度も思っているわたし、、、。
ほんと、悲しくなる。
しかし、一つ、賢くなったことがある。
それは、間違ったバスに乗っても、ループ運行していて、慌てて降りて乗り換えなくても、じっと大人しく座っていたら右回り、または左回りして、もとの駅に戻ってくる。
バス代はシニア定額料金だからどこまで行っても変わらないし。
ただし、時間はかなりかかるだろう。
一周、バス周遊の旅。
ちょっとでも早く帰ろうと思うなら、電車に乗り換えたほうがよい?
だが、電車に上手く乗れる時刻ならよいが、一本乗り遅れると、待たなければならない。
どっちも、どっちか。
だが、電車代は不要。
今度、乗り間違えたら、周遊の旅にチャレンジしてみよう!
というか、次、間違えたら、自分で自分を見放すことだろう。
今は、時間内にやるべきことを控えているから、バス乗り間違えのお灸効果はあるが、これが、全くの自由だとしたら、、、
なんの義務も用事も、家に待つ人もなければ、、、
緊張感はなく、失敗は脳には響かず、きっと間違いなくまたもやミスすることだろう。
自分のゆるゆる脳の破壊を免れるためにも、やはり、ある程度、自分を縛るものが必要だと感じた次第だ。
縛られたくはないけど、縛られたほうがよい。
自分に見放されないために。
※ちなみに、写真は今回の乗り間違えとは関係ありません。