goo blog サービス終了のお知らせ 

マネジャーの休日余暇(ブログ版)

奈良の伝統行事や民俗、風習を採訪し紹介してます。
すべての写真、文は著作権がありますので無断転載はお断りします。

クロームの読込中状態が続くのはノートンの影響

2016年02月01日 10時05分18秒 | つうしん
昨夜よりクロームが読込中を表示したまま動かなくなった。

インターネットエクスプローラーは正常に動作する。

どこに原因があるのかネット検索で調べてみた。

いくつかの原因が想定された対応が書いてあったマカフィー時代もそうであった。

アンチウイルスソフトの更新によって影響を与えたことがある。

マカフィーであれば慣れていたので関係するソフトを受け入れるにすれば解決したものだ。

ところがノートンではその対応は「設定」をクリックしてネット関係で許可するとあったのだが、肝心かなめの「設定」が次の遷移に移らない。

どうしようもないのだ。

ノートンはシマンテック社製。

探してみればサポートの電話番号が書いてあった。

そこへ電話したら自動音声。

どこともそうだ。

選択肢から該当する番号をプッシュしたらインターネットのアドレスが伝えられる。

そこで応対するには症状が伝え難い。

電話で応対していただくしかない。

そう思って選択肢のうちでとにかく先方が出ればいいと思って何度か繰り返した。

プルルと電話が鳴った。

症状を伝えたらサポートセンターの電話番号を伝えられた。

一歩前進するだろうと思って電話を架けた。

プルルと電話がなる。

電話口に出てこられた女性担当者に経緯から症状を伝える。

対応はアンインストールと再インストール。

OSコマンドを伝えられて指示通りに「app・・・」を入力する。

するとコントロールパネルが表示された。

そこにはずらりとプログラムが表示される。

ノートンを探して右クリック。

間違いないことを確認して左クリックで実行すればアンインストールが始まった。

しばらくして終了して「今すぐ再起動」が出力する。

そのままにしてクロームを起動する。

難儀していた「読込中」にはならずにクロームの設定画面が出た。

担当者が云うにはノートンが影響を与えていた、である。

やはり、であったのだ。

これよりリモートによる代行かメールで方法を伝える選択肢などがあるが、どれを選びますかという返事はもちろんお任せである。

そうして始まったリモート代行措置。

インターネットエクスプローラーを立上げて指示された「1918.jp」を入力する。

ノートンサポートにようこそ、である。

そこで指定された6桁のPINコード「913212」を入力して接続・実行する。

何故か返されて再試行。

もう一度の指示で6桁のPINコード「249656」で再セットすれば実行された。

アカウントを確認してリソースにOKを応える。

LOGX・・をOKして担当者作業中となった。

GUO・・をOKしてパスワードの入力指示。

決めていたノートンのパスワードを入力したら弾かれた。

それではなくパソコンに設定したパスワードだと伝えられて再実行したらマウスポイントが勝手に動き出した。

動いたのはリモート操作されている担当者の軌跡である。

その後の対応は30分ほどの時間がかかるので終われば電話しますと云われたので携帯電話の番号を伝えて一旦切った。

進捗状況はパソコンの画面で見られる。

担当者が逐一報告される小窓が左上に出力した。

刻々と展開される進捗状況は動きを当方に伝えているのだ。

パソコンは再起動された。

「ゲートウエイ」が表示した。

いつもならこの次はパスワード入力しなければならないがパスされたようだ。

XUEGUOによるリモート制御の変移を見ているだけだ。

始まった時間は15時40分ころだ。

小窓は「Symantec ⅬogMeRescue」。

まさにレスキューである。

ノートンインストーラが実行されてダウンロードが始まった時間は15時52分。

およそ40分と出たが遅々として進まないダウンロード。

50%になったのは16時50分だった。

それを超えたら速度が少し早くなったような気がする。

405.88MBのダウンロードが遅いのはパソコンのせいではない。

我が家の回線である。

一番の定額料金で利用していたプロバイダで契約している。

新規に買ったゲートウエイパソコン。

マイクロソフトオフィスのダウンロードインストールでは2時間も費やした。

ノートンのダウンロードインストールも長時間になる。

これだからソフトのダウンロードはしたくない。

100%完了したのは17時25分。

1時間半は超えていた。

シマンテックコーポレーションを許可したら小窓にインストール開始と出た。

終了したのは17時29分だ。

ノートンが動きだしてアクティブ化される。

クロームも起動されて設定画面が出た。

ここで小窓にメッセージが出力。

電話が繋がらない非通知。

携帯にはその設定はしていない。

コメントを入力していたら電話が鳴った。

担当者からだ。

いろいろとご迷惑をかけたノートンは最新版になったと伝える。

ありがとうございます、である。

出来なかった「設定」も難なく遷移して動くようになった。

素人の私でも判りやすく優しい声で伝えてくれた担当者に感謝申しあげる。

後日、シマンテック社からメールが届いた。

今回のトラブル対応のアンケート収集。

なにもかもが高得点を挙げる。

お礼にこのメッセージも届けておいた。

(H27. 4.17 記)