goo blog サービス終了のお知らせ 

マネジャーの休日余暇(ブログ版)

奈良の伝統行事や民俗、風習を採訪し紹介してます。
すべての写真、文は著作権がありますので無断転載はお断りします。

番条町2・北の大師堂の正月餅

2020年08月26日 09時20分36秒 | 大和郡山市へ
継いだと思われる「ドウガン」注連縄のユズリハの御供。

気にはなるが先を急ぎたいので場を離れて大和棟のお家の前を南北に向かう集落道にでる。

そこに建つ大師堂。

標識は大和北部八十八所・第六十四番札所の番条光明院。

お堂の前にある石造りの線香立てに「奉献 中谷氏」の刻印がある。

中谷家は大和棟家の分家と聞いている。

いつ奉献されたのか年代を示すものは見つからなかったが、お堂に正月御供があった。



たぶんに北の大師講の講中が供えたのであろう。

(H31. 1. 3 SB932SH撮影)
(H31. 1. 3 EOS7D撮影)