Wind Socks

気軽に発信します。

水の事故は静かに起きる(ニューズウィーク日本版の記事から)

2013-08-11 16:36:43 | 時事

            
 関東以西では、8月に入ってこのところ35度以上の猛暑が続いている。夏休みでもありプールや海は、家族連れやグループで水と戯れる人たちで一杯だ。そして必ず夕方のニュースで報じられるのは、水死者のことだ。水で溺れた人々だ。

 ニューズウィークの記事は「たいていの場合、人が溺れるときは静かなものだ。テレビや映画で見るような大声で助けを求めたり、誰かに手を振ったり、派手にバシャバシャと音を立てることはめったにない。
静かに溺れる5つの理由
 人間は溺れかけると、窒息しないように「本能的な水溺反応」と呼ばれる行動を取る。これを最初に提言したフランセスコ・A・ピア博士は、米沿岸警備隊の機関誌オン・シーンで次のように説明している。

1)ごくまれな場合を除き、溺れかけている人は助けを呼ぶことができない。呼吸器官は呼吸を最優先するようにできており、発声は二次的機能にすぎない。従って満足に呼吸ができないなら声は出せない。

2)溺れかけている人は、顔が水の上に出たり沈んだりを繰り返す。顔が水から出ている短い時間は、息を吐き、酸素を吸い込むのに精いっぱいで、声を出す前にまた沈んでしまう。

3)溺れかけている人は手を振って助けを求めることができない。人間は溺れかけると、本能的に両腕を水平に広げて水をかき、体のバランスを取ろうとする。そうすることで顔を水の上に出し、呼吸しようとするからだ。

4)溺れかけている人は自分で腕の動きをコントロールできない。水中でもがいている人がその動きを自分の意思でストップして、手を振ったり救援者のほうに移動したりするのは生理学的に不可能だ。

5)本能的な水溺反応を示している間、その人の体は水中で垂直の姿勢のままで、足は効果的なキックができない。このため溺れ始めてから20秒〜1分で体は水中に沈み始める。
 子供を海やプールに連れて行く親には、もっと分かりやすい方法がある。水遊びをしている子供はキャッキャと声を上げるもの。静かになったら要注意だ。面倒がらずに子供の近くに行って理由を確かめよう」

 実際のところ大人の溺死者は、たいていアルコールを飲んでいるか、遊泳禁止区域に入っているかだろう。
 わたしも若い頃ビールを飲んで泳いだことがある。波打ち際に上がると同時に顔面蒼白となり激しい嘔吐を繰り返した。アルコールを飲んで泳ぐのはもってのほかだ。恥ずかしい経験だった。

 ということは、大人の場合は溺死を避けることが出来るわけで、アルコール以外にも睡眠不足とか、風邪が抜け切っていないとか、体調が思わしくないなどの状態では泳ぐのは控えた方がいいだろう。

 特にカップルは、要注意だ。女性の前では、男は格好つけたがるからね。子供の場合は、親が目を離さないことに尽きる。楽しい思い出だけを持ち帰りたいものだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食事のマナーをあらためて復習してみた。

2013-08-09 15:45:57 | 読書

 エビの天ぷらを箸で食べるとき、どのように食べますか? あれを品よく食べるにはどうすればいいのか? それがわたしの疑念だった。

 傍から見ると、例えば美人の口元で噛み切る様子はどう見ても美しい食べ方とは思えない。で、この本でも、やはり三口くらいに分けて噛み切るしかないと言うことだった。だから大口を開けてがぶりと噛み切るのはやめたほうがいい。

 私の息子の話では、てんぷら屋さんでは、エビの天ぷらを三切れぐらいに切って出すところもあるらしい。やはり歯で噛み切る不恰好を気遣っているのだろう。それ以外のものは箸で切り分けられるからね。

 わたしたちが何気なくよくやることに、ビールでもワインでもいいが、「ごくろうさん」とか「おめでとう」とか言ってグラスを打ち付けるのは良くないらしい。グラスが割れる危険もあって、軽く上げるだけでいい。

 それから、女性の多くに見られるのは、料理を口に運ぶとき左手のてのひらで受ける格好をするのもよくないらしい。和食の基本は、お皿を手に持って食べるところにある。その流儀で行けば、手の代わりに小鉢でも皿でも持てばいいし、あるいは懐紙をあてがってもいい。

 考えてみれば、江戸時代には一人膳が当たり前で、そのお膳で食事をすることを思えば、おのずから和食の食べ方も理解できる。
                  
 それでは、箸置きの箸を三手で取り上げましょう。和食の基本中の基本から書いてある。和食にかぎらず、フランス料理、イタリア料理、中華料理と多岐にわたり、和室でのマナーまで書いてある。これは一読をお薦めする。食事の席ほど生まれや育ちが出るところはない。

 読んだ本は、小倉朋子著「和食・洋食・中国料理 スマートな食べ方の流儀」と「グルメ以前の食事作法の常識」。大体同じような内容であるが、『グルメ以前……」のほうが少し内容が多いかな。

 参考になるところが多い。今一度、復習の意味で読んでみればいいかもしれない。ホテルでランチというのも女性の間では流行っている折でもあり、一段と輝けるかもしれない。
                
                 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書「愛死」瀬戸内寂聴

2013-08-07 15:52:05 | 読書

                 
 中国の人はエイズに「愛死」の字をあてた。歌劇の作曲家リヒャルト・ワーグナーの作品「トリスタンとイゾルデ」の悲恋物語に「愛死」と呼んだ人がいる。

 そしてこの小説は、不倫の末エイズにかかった大学教授の美貌の妻彰子。それを取り巻く夫昌平、姪の遥子、血友病で治療用の血液製剤でエイズになった遥子の友人亮(りょう)など、重い病気を抱えた人たちの愛と死を見つめ心の襞を震わせる。

 瀬戸内寂聴といえば、上品な官能的場面を期待するが、それはあまりない。ただ、著者の信条かとも思われる言葉を、彰子の不倫相手画家の大月伶(おおつき れい)に言わせている。

 『性は快楽だと言い切る伶は「その快楽を求めるためには何をしてもいいと言いきった。愛してはならない相手なんて人間にはないんだ。してはならない性愛の行為なんてないんだ」
 その伶を知ってはじめて自分の性の深淵を覗き見した。腹の底からほとばしってくる自分の声の通り、彰子は性愛のきわみで、幾度となく死に、性懲りもなく再生するのだった』

 面白いことに、この本を図書館で借りたがアマゾンで検索したが出てこなかった。本作は、1993年11月4日~1994年9月5日まで読売新聞朝刊に連載されたもの。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新聞記事から「ハッキングで車暴走か?」

2013-08-05 16:00:14 | 時事

 今の車は、コンピューターで制御されている。ハッキングされたらどうなるのか。アメリカのラスベガスで開催されているハッカーの祭典「デフコン」で専門家が発表したという。

 発表したのはツイッター社の研究者チャーリー・ミラー氏。トヨタのプリウスとフォードのエスケープを例にしたそうだ。

 それによると運転者の意思に反して急加速や急ブレーキを利かしたり、ハンドルを動かしたり、エンジンを切り残り少なかった燃料計を満タンとして表示させたりできるという。要するに何でもできるということのようだ。

 これは、かなり怖いことに思える。運転者がコントロールできない車ほど怖いものはない。当然メーカーは、防御措置をとるだろうが、今の悪さをするウィルスが蔓延するインターネットの状況を見ると、いたちごっこで危険の最たるものが車ということになる可能性は否定できないだろう。

 そうなれば、ひょっとして昔のマニュアル車でコンピューター制御のない車が売れるかもしれない。年代モノの車も大事に保管しておればいずれ役に立つ時が来るのかも。

 コンピューターが大衆化してインターネット全盛というのも、いい面と悪い面があるということを痛感させられる。そしてこれが、航空機や列車にもハッキングとなれば計り知れない恐怖に見舞われる。
 テロ集団や狂信者がそれをやったら。と思うと背筋が寒くなる。いずれにしても取り越し苦労に終わることを祈るしかないのかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

M・J・フォックスが13年ぶりの主演作

2013-08-02 15:45:41 | 映画


 M・J・フォックス(52)が13年ぶりに主演するという作品は、パーキンソン病を患う自身の経験を基にしたNBCで9月に放送開始のコメディードラマ。この病気とともに生きる日常で生まれる笑いを強調したものだという。

 テレビドラマ「スピン・シティ」96年から始まり第4シーズン(1999年~2000年)まで演じ、パーキンソン病を告白して番組を降りた。闘病生活を続けながら、テレビドラマへは、ゲスト出演でちょくちょく出ていたようだ。

 例えば、「ボストン・リーガル」シーズン2(2005年~2006年)。シーズン3(2006年~2007年)。さらに「グッド・ワイフ」シーズン3(2011年~2012年)。

 ’85「バック・トゥ・ザ・フューチャー」で世界的な人気を獲得、順風満帆な俳優生活と思いきやパーキンソン病という難病に侵された。この病気の薬剤はかなり高価らいい。フォックスだから続けられるのだろう。とはいっても仕事が出来るというのは幸せなこと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする