Re: The history of "M&Y"

Team "M&Y" and "花鳥風月"
the soliloquy of the father
毎日更新!

またまた脱線

2015-03-11 | RoboCup2015

また、話が脱線しますが・・・

レスキュー技術委員会のブログでは「日本大会」

サッカー技術委員会のブログでは「ジャパンオープン」

ダンス技術委員会のブログも「ジャパンオープン」

尼崎大会実行委員会のブログも「ジャパンオープン」

と・・・表現しています。

「日本大会」も間違いではないのですが・・・同じ大会なので表現を統一して欲しいですよね。

まあ、縦割り社会だから・・・(笑)

 正式名称は「ロボカップジュニア・ジャパンオープン2015尼崎」と、「・」を入れて書くのが正しいと理事の方に伺ったのですが・・・

 

 

ところで、CoSpace技術委員会のブログは・・・!? (苦笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年日本大会でのドキュメントについて

2015-03-11 | RoboCup2015

レスキュー技術委員会のブログに、ドキュメントについての記事が掲載されました。

2015年日本大会でのドキュメントについて

 

要約すると・・・

 

テクニカルドキュメント
・テクニカルドキュメントはちゃんと作成してね
・でも事前に送付しなくていいよ。
・大会のインタビューで使うから印刷して持ってきてね。
・サンプルはRCJのHPに英語版のサンプルがあるから、それを参考にしてね。

 

エンジニアリングジャーナル
・ちゃんと作成してね
・でも日本大会では提示しなくていいです。

 

プレゼンテーションシート
・A2横の大きさで作ってきてね。

 

こんな感じでしょうか・・・

あれっ、コードは!?

まあ、見せろって言われたら、その場で見せるんでしょうね。

何で、エンジニアリングジャーナルを見せなくて良いのか謎ですが・・・

どちらにしても、インタビューで質問されたら答えなきゃいけないので、エンジニアリングジャーナルが手元にあった方が説明がしやすいと思うのですがねぇ。

私は日本大会で一回もインタビューを担当したことがないので、機会があればやってみたいなぁ・・・と思っています。

世界大会では、何度か通訳として同席したことはありますが・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする