Re: The history of "M&Y"

Team "M&Y" and "花鳥風月"
the soliloquy of the father
毎日更新!

本日は活動日・・・

2015-03-15 | RoboCup2015

本日は、チーム「花鳥風月」の活動日です。

関東ブロック大会が昨年の12月に終わってから、何ヶ月か経過しています。

そして、ジュニア・ジャパンオープンを10日後に迎えた本日

 

たった一日だけの活動・・・

 

関東ブロック大会に反省をもとに、改善点を挙げて、それに対する対処をしていきます。

プログラムの修正も手慣れたものです・・・

それから、プレゼンやインタビューの資料、持っていく物について整理していました。

さすがに、コンピを組んで2年目だし、競技会への参加も何度も経験しているので、話が早いです。

 

活動は意外とあっさり終了しました。

 

その後のゲームをしているときの方が、いきいきしているように見えたのですが・・・それは、きっと私の錯覚でしょう。(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RoboCup Junior Qualifikationsturniere 2015

2015-03-15 | RoboCup2015

ジュニア・ジャパンオープンに気を取られて・・・

ドイツでの競技会を見逃していました。

 

Hannoverの大会(地区予選!?)は、3月2日~4日に開催されたようです。

02.03. - 04.03.2015, Hannover

そこから、ドイツ大会(German open)に参加できるのは、36チームです。

レスキューAプライマリが17チ-ム

レスキューAセカンダリが10チーム

ダンスプライマリが2チーム

そして、レスキューBが5チーム

です。

(あれ、ここはレスキューとダンスしかないの!?)

 

で、そんな中で GBG(Georg-Büchner-Gymnasium Seelze )は、レスキューAプライマリで8チーム、レスキューAセカンダリで5チームが参加権を得ています。

素晴らしい・・・

 

レスキューBには GBG

からのチームは参加していなかったようですが・・・

昨年の世界チャンピオンのチームの学校が、ずらりと勢ぞろいしていました。

 

とにかく、どの地方大会も、きちんと参加チーム、競技結果(成績)、上位大会への推薦チームを発表しているところは素晴らしいですね。

地方大会が乱立していて、しかも競技内容も競技結果も発表していない、どこぞの国にも見習ってほしいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする