ジュニア・ジャパンオープン2015尼崎大会に参加するために、夜を徹して高速道路を西に向かって朝に26日の朝に尼崎に到着しました。
風呂に入って、朝食を食べて・・・M&Y母を会場に届けて・・・
残りのメンバーで淡路島に行きました。
別に、これといって行きたい理由があったわけでは無いのですが、何かのチラシで、「淡路牛バーガー」なるものの存在を知り、話のネタに食べに行こうと思いつきました。
そうしたら、珍しくMが、震災でできた断層を保存してあるところがあるから、見に行きたいと要望しました。
ということで、明石海峡大橋を渡って、淡路島に入りました。
向かう先は、北淡震災記念公園です。
途中でガソリンスタンドに入って、ついでに場所を聞いたら「大きな風車があるからすぐ分かります」と、教えてくれました。
なるほど、大きな風車が目印で、すぐに分かりました。
皆で、「野島断層保存館」に入ります。
私は、単に地震でできた地割れを保存してしるだけで・・・お金取るの!?
と思っていたのですが・・・土属性の2人(MとJ君)にとっては、なかなか興味のある内容だったらしいです。
これが、天然記念物・・・なの!?
縦にもズレたし、横にもズレた
当たり前だけど・・・こんなに長い
いわゆる地割れ
元は、勿論まっすぐな塀だった
120cmも横にズレた
それらの展示の後には、体験館ということで、起震車のでかいようなヤツで
「阪神淡路大震災」と「東日本大震災」の揺れを連続して体験してきました。(笑)
レスキュー競技チームとして、こういうものを見てレスキュー魂のテンションを上げるのも面白いかと・・・