都市と楽しみ

都市計画と経済学を京都で考えています。楽しみは食べ歩き、テニス、庭園、絵画作成・鑑賞、オーディオと自転車

コンビニの未来は物販からサービスへ

2011-01-29 07:34:21 | マクロ経済

高齢者への利用シフトがあるという。物販からサービス(宅配、ATM 等)への売上シフトもある。つまりは若者の冷蔵庫から、街の便利な小間物屋への変化だ。行政からは、顔見知りを生かして街のコミュニティの中心としての機能も期待されているという。<o:p></o:p>

ニーズは「便利」、「細かさ」、「コミュニティ」だろうか。最近、スーパーマーケットでもお届けは玄関までがある。これからは電球換えなどこまめな家庭への立ち入りサービスもあろう。室内までならなら「信用」と「特定」と「証明」が必要となる。そのあたりがコミュニティとの馴染みとセキュリティとの連動だろう。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

街のお馴染みさんとなる経営者が多くなるのでは。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする