都市と楽しみ

都市計画と経済学を京都で考えています。楽しみは食べ歩き、テニス、庭園、絵画作成・鑑賞、オーディオと自転車

音楽の効用

2016-06-04 04:20:13 | 趣味

 最近、あまり面白くもないトラブルに悩まされた。こういう時はテニスで発散なのだが、たまったストレス解消には良いが前向きの力にならない。

 そこで、応援歌的な音楽で、早稲田大学の歌のCDや、入学式・卒業式でなじんでいる、ワグナーのニュルンベルクのマイスタージンガーのCDをどしどし聴いてみた。

 恐るべきことに前向きになり、力が湧いてくる。流石、ワグナーはナチスとの関連もあり、ナチスのニュルンベルク党大会で「ニュルンベルクのマイスタージンガー」前奏曲が演奏されたのもむべなるかなと思った。

 にわかワグネリアン( https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%82%B0%E3%83%8D%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%B3 )をすぐに脱却し、いつものモーツアルトの四重奏にもどり、モーツアルティアンの楽しみにふける

 人生、波がある

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする