都市と楽しみ

都市計画と経済学を京都で考えています。楽しみは食べ歩き、テニス、庭園、絵画作成・鑑賞、オーディオと自転車

洗濯乾燥機とエアコンも買換えし、住宅環境整備事業の機械の部を完了

2018-05-09 03:16:51 | 趣味

 愚妻の東京出張も多く、雨の日の対策、虫や花粉対策などを考え洗濯乾燥機に買換えする。日立( BD-SV110BL )にしてジョーシンで17万円となった。値引き、ポイントと誕生日割引(5%)などでお安くなって、ネットよりお得なお値段と安心の据付、5年間保証付きになった。

 ついでにエアコンも旧モデルが安いとのことで、当方と愚妻の部屋の2台を買う。15年も使い、変な音がでて、暖まらないなどの状態になったからだ。プラスティックの外装も黄ばんでしまっている。

 細菌を殺すというシャープのプラズマクラスターは今まで家族がインフルエンザにならず良かったため、今度はパナソニックのナノイーにした。(CS-EX257Cのオリジナルモデル CS-25DEXJ-W)設置料込み2台で20万円とこれもお得になった。あまり暖まらなかった暖房能力を考え、前より1割程出力を上げた。

 設営は丁寧だった、流石は関西のジョーシン。

 どれも音が静かで、省エネ。使い方も簡単で、いざとなると詳細設定もできる。優等生という感じがする。

風呂場の前に洗濯乾燥機の丸い窓がお腹のように出っ張って狸の腹のようだ。絡まないで干せる、乾かせるし夜中でも大丈夫。

 

 先日の、ガス釜交換、冷蔵庫など入れると合計80万円位になる。あと残るは、フローリングなどの手入れだろうか。定年記念住宅環境整備事業としてほぼ100万円は先日の退職御褒美スペイン旅行と同じ予算だ。楽で快適な生活に向けてはお値打ちと思う

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする