都市と楽しみ

都市計画と経済学を京都で考えています。楽しみは食べ歩き、テニス、庭園、絵画作成・鑑賞、オーディオと自転車

東京3日間(3日目):会合と早稲田都市計画系新年会に

2023-01-21 02:30:26 | 都市開発

 朝から早慶戦で懐かしい明治神宮野球場(外側のアーチの下で集まったものだ)、国立競技場の近くのホープ軒でもやしラーメンを食べる。腹ごなしに絵画館あたりを回る。

 それにしても、ザハ・ハディッドの基本設計を受け継いだとは言え、隈研吾の設計は如何なものかと思う。横にある槇文彦の気高い設計を見よ。

 ホテルをチェックアウトし、結構な重さの荷物を背負って千駄木に。近くの森鴎外記念館(陶器二三雄設計)を見る。岩の塊のような地下と斜めの壁、煉瓦の外装の対比。近くの旧安田楠雄邸庭園(大正建築 http://www.national-trust.or.jp/protection/index.php?c=protection_view&pk=1491201890 )を見ようとするが、時間前のため掃除していた庭職人と大正ガラス( http://ktymtskz.my.coocan.jp/S/chemi/life8.htm )や同時代の藤井厚二の聴竹居など色々話す。楽しい。

 お昼は子供と乃池で穴子寿司を奢ってもらう。買物に髙島屋や日本橋のコレドなどを歩く。戸沼先生と後藤先生へのお祝いを買ってもらい言付かる。

 早稲田都市計画系新年会へ。お元気な戸沼先生、後藤先生に挨拶。京都からの参加というだけで珍しがられる。

 受賞などの紹介、最近は「編集」のような都市計画の観点があるようだ。若い発想に出会えるのは貴重だ。

 懇親会では色々知合いが増えた。苦言として、都市計画のカウンターパートである民間開発を理解するため、B/S,P/Lとファイナンス(IRR)くらいは知っておくべきだと進言した。また見込みのある後輩をさらに叱咤する。わざわざ言ってくださってと喜んでいた。期待の星だ。

 新大久保の若い女性で歩道が通れないくらいの韓国街を抜けて、新大久保から品川で新幹線に。前倒しの予約に山手線からExpress利用で変更、便利だ。

 21時に帰洛、疲れた。ホテルを出てから荷物を背負い2万4千歩、25F登る

 足代3万円、宿泊2万円、飲食・会合・見学3万円、しめて3日で8万円

 歩きすぎて太腿と足首に疲労が、テニスは当面中止。数年前は海外旅行で毎日4万歩位平気だったのに。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする