一気に力が抜けた。
概念のまとめを改良し、さらに文章化する章立てなど着手した。資料作成と寒波でテニスがおろそかになり体重は増え筋肉量は減り、テニスの技量が落ちた。そこでまずはテニス。庭も見に行きたいがこの寒波のなか自転車はつらい。
そろそろ、梅や寒桜の便りを聞く。この4月には恩師の卒寿の祝いもあり上京する予定だ。研究会や都市計画学会(2月は入試もあり委員長が学際でもあり大体低調)の活動も活発化だ。
3年にわたるコロナ禍も終息が見え、旅行の広告やパンフレットが多くなった。20年2月には退職記念のイタリア旅行だったのだが、あれから延期となった。異常な円安のため、今のはどれも高い。
デパート(コロナ前に近づく)もホテル(稼働率70%越え)だが、投機の時計や自動車、不動産は利上げで下落の様相だ。GAFAも減収減益、リストラに反転した。日銀も総裁交代により財政ファイナンスの低利政策からの転換となりそうだ。
インフレ値上げの中でも、健康で興味を広げつつ、ゆったりしたいものだ