都市と楽しみ

都市計画と経済学を京都で考えています。楽しみは食べ歩き、テニス、庭園、絵画作成・鑑賞、オーディオと自転車

「美食地質学」入門(巽好幸): 300年前の地殻変動と地形、岩質などが魚や植物の生態に影響、うまい酒の発酵、魚のATPまで解説、役に立つ、ブラタモリより的確

2023-04-15 02:42:05 | 趣味

 ブラタモリによく出てくる、地形と岩石などの基本となる地殻変動、地形、岩質と魚介類、植物の関係を解き明かしている。食物の知識も豊富だ。知見は:

・SiO2の含有量と密度で火山岩と深成岩が区分( https://chuugakurika.com/2019/06/18/post-4103/ 中1用 )。よく見る玄武岩は火山岩の50%、花崗岩は深成岩の70%

・日本の周りはフィリピン・北米とユーラシア・太平洋の各プレートが対峙、南海トラフと北米・ユーラシア・プレートが交わるのが富士山あたり

・300年前に日本列島ができあがり、フィリピン・プレートが北西の斜めに運動を変え、地形も変化:北側での逆断層(隆起)による山地、南側での中央構造線と横ずれ断層の発生

・フィリピン・プレートのずれは、瀬戸内海の隆起と沈降のまだら(伊予灘、燧(ひうち)灘、播磨灘、大阪湾、(上町台地)、河内平野、(生駒金剛山地)、奈良盆地、(大和山地)、上野盆地、(鈴鹿・布引山地))を形成

・瀬戸内海の瀬渡(狭小部)、灘(浅瀬:特に明石から西は「鹿の瀬」)と干満の潮位差が激流とプランクトンを生む、砂地の底質地は産卵場所(鰆、トラフグ、鱧の巣(淡路島南)

・東京湾の下にお椀の基盤岩があり千葉半島を形成

・東北地方:逆断層での出羽山地、奥羽山脈、北上山地(リアス式海岸)と火山とマグマだまりの花崗岩による溶岩の積み重なり(アイソスタシー)

・讃岐うどんは表面のでんぷんの糊化と中心のグルテンの腰(塩での変性)、300万年前に吉野川は讃岐に流れ焼尾層を形成していたが、讃岐山脈の隆起と中央構造線により現在の流れに。池田から美馬に曲がるのはフィリピン・プレートのずれ

・フィリピン海プレートでの土佐・室戸・熊野・遠州海盆(南海トラフ)と東京湾(相模徒ラフ)

・三陸海岸の津波は太平洋プレートの海溝側(東側)へ移動(50m)、隆起(10m)と西側の沈降

・伊豆半島は1,200万年前、500万年前の2回(チャートなど「付加体」や「甲府花崗岩体」)が衝突し、300万年前、北西にねじられ赤石山脈ができる。

・若狭湾・琵琶湖・伊勢湾はつながっていた、今も沈む中部沈降帯

・日本海には日本分裂の跡の大陸地殻がある

・100万年前花崗岩パルス(マグマからの形成)

 

・堅豆腐は沖縄のサンゴ礁由来土壌によるCaの多い水のため、石灰質の岩石の近く、白川、白山、五木にもあり。その他は凝固剤ににがりMgCl2やすましCaSO4を使う。崩して圧力をかけるのが木綿、入れたままが絹豆腐

・硬水は肉の煮込みに良い、沖縄など、ハワイは海溝の堆積物と玄武岩などの「混在岩」が、陸側と一体化した「付加体」でサンゴも由来のホットスポット

・醤油や日本酒は麹黴、アジアはクモノスカビ(酸性化する)

・醤油発祥の由良は「付加体」でチャート(海底沈殿の泥や微生物の死骸)のため玄武岩の鉄分があり醤油に不適、湯浅の地下水は砂・泥の地層のため醤油に好適

・関西の醤油は花崗岩(深成岩)や流紋岩(火山岩)というSiO2含有の多いエリアで鉄分が少なく、カリウムなど酵母の栄養が多い。

・関東の醤油は利根川の付替えによる水運の利便と中硬水(秩父、葛生の石灰岩由来)で発酵が進みやすい、野田と銚子で発達、昆布出汁に向かず、鰹節・味醂とともにツメ・タレ・ツユの関東食文化に

・関東ローム層は不毛、火山灰の「風塵」、小松川などは湿地で沖積土、練馬大根は土壌改良、下仁田葱は河岸段丘で肥沃な土壌

・琵琶湖に多いコアユ、コアユと鮎の交配が稚アユ

・日本酒:並行複発酵酒で世界独自

・魚のうま味:ATP→ADP→AMP→IMP(イノシン酸:うまみ)→これ以後は腐敗:HXR(イノシン)→Hx(ヒポキサンチン)

 

 なお、首都直下地震で想定されるマグニチュード7程度の地震が30年以内に発生する確率は、70%程度( https://www.mlit.go.jp/hakusyo/mlit/r01/hakusho/r02/html/n1222000.html )東京の一極集中とインフラの陥穽(江戸川区などの地盤沈下地帯や地下鉄・街経由の水害、橋の強度 等)は懸念される。

 南海トラフも同程度とは備えるべきだ。

 

 読み応えがある

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らぁめん真(大阪 茨木):白醤油ちゃーしゅー大盛はうまい

2023-04-14 02:38:03 | 食べ歩き

 桂離宮の帰りに茨木市まで阪急に乗り、20分程歩く。白醤油ちゃーしゅー(刻み大葉入り太麺)の大盛1,300円にする。チャーシューが4枚(300円)で増加。

 スープは脂が多くなったが端麗。塩は薄目で、密かに胡椒を入れると甘みと大葉の香りが良い。

 6枚のチャーシューを貝割れ、白葱、メンマ(細目で歯ごたえのある秀逸なもの)を粉のうまみのある自家製麺とともに食べる。

 ゆったりとうまさがある。たゆたうお味でのんびり。今日は朝をしっかり食べたのもあり、堪能できた。13,200歩、3階登るのためお腹もすいていた

良い店だ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筍を味わう

2023-04-13 02:41:09 | 京都

 荊妻の友人が洛西の竹林を持っており、3月末には筍のおすそ分けにあずかる。料理は、筍ご飯、木の芽和え、若竹煮など楽しむ。

 好きなのは筍ご飯、平野豆腐のお揚げを焼いて油抜きしてから使う。出汁は築地の伏高のパックと羅臼昆布で引く。おこげも含めてなんともうまい。

 木の芽和えも夕方、ゆったりと呑みながら食べるとしみじみうまい。烏賊が入るとさらに良い。

 毎年、春の訪れは豆ごはんから、桜餅、そして筍ごはんに木の芽(山椒)、はしりの鰹たたきに大蒜・茗荷・大葉。春は香りがするお味が多い

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御菓子司 中村軒(京都 桂):桜餅と赤飯弁当で春を満喫

2023-04-12 02:37:10 | 食べ歩き

 桜餅(260円)と赤飯弁当(870円 赤飯に鰻佃煮、昆布、柴漬が付く)を購う。日が長くなった夕方にしみじみ頂く。

 ここの桜餅は桜の葉の匂い、お味、そして半殺しの餅の塩梅、餡のうまさが好きだ。しかし小さくなった。

 赤飯弁当もなかなか良い。軽いが鰻(小さい)、昆布、柴漬で変化があり楽しめる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堀川から小川、鞍馬口通の桜と街

2023-04-11 02:40:00 | 京都

 執筆に居職が多いが、春は桜などを愛でる。染井吉野は散り際がよく、桜色もきれいだが派手であまり好きではない。むしろ、彼岸桜などの変種である枝垂桜や葉と白い花の山桜などが好きだ。京都東山や大山崎に見えるのは山桜だ。柔らかい山笑う風景に新緑との対比が良い。

 堀川を走る、両側に色々な桜があり、咲いていないが普賢象もある。暗渠化され上には修景の水が流れる。楽しい。             

 小川(こかわ)の跡を見て、千家のあたりをゆったり、宝鏡寺の桜が見事だ。向かいの裏千家 兜門( https://www.bunka.go.jp/prmagazine/rensai/relaytalk/relaytalk_004.html  https://hikagesun.exblog.jp/32631414/ )は軒の鬼瓦が特徴だ。薄い屋根のため風で浮力が発生するための重しかもしれない。普通は載せない。竹の樋も両側に流すようにしており、壁の向こうに水が落ちるようにしている。これは排水やごみの管理が難しい。芸術品のようなつくりで放射垂木の上、内側は兜の如く切り欠きがある。

 鞍馬口通には風呂屋をカフェにした、さらさ西陣や歴史ある船岡温泉( http://funaokaonsen.net/dish.html )があり、新しいものと古いものが共存している。昔ながらのおばんざいの いづ元( https://www.facebook.com/profile.php?id=100032460175692&paipv=0&eav=AfbXkun9Sw8PhvraA_0RjayjGhwLlGyWgYjZCBt_QsuA3euE-WnMdywSt89pny8obFU )や天ぷら屋、豆腐屋もある。

 ゆったり、14年ぶりに いとう で「たんと~食べて 幸せいっぱい」にしょうが焼き750円は破格の安さと京都一のうまさだ。

 ゆったり帰る、15km程走る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都北山元町らーめん(京都 烏丸):名残の野菜味噌ラーメンを堪能

2023-04-10 02:35:31 | 食べ歩き

 WBC優勝のお昼、5月の気温の中、テニスを終えて塩分と野菜補給に水曜の野菜味噌ラーメン(1,000円)をニンニク入りにする。

 最近、スープが粘っこくうまい。一味たっぷり、辛し味噌こってり、アクセントに胡椒。麺も縮れており野菜とスープと共に食べる。

 角切りチャーシューは端に寄せておいて最後に。野菜とあわせてなんともうまい。そして、最後にスープを味わう

 こってりも楽しめる

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20インチ電動自転車の後ろタイヤ交換

2023-04-09 02:04:10 | 趣味

 18年7月から乗っている電動自転車(Jコンセプト)の後ろタイヤが膨らみ、周期的な突き上げがある。見るとトレッドの横に10㎝くらいの擦った跡があり、トレッドとサイド・ウオールの間から糸も出ている。

 近くの自転車のお兄さん(いまやおじさん)に頼んで、後ろだけ交換。20インチHE1.5だが、電動かつ内装、キャリア・スタンド付きのため自分でやると面倒と思いお願いする(5,500円+税)。

 前のタイヤはまだ使える(加重が小さい)ためこのまま。前なら自分で替えられる。

 タイヤは安全の基礎だ。20インチの異常は650Bなどより顕著に分かる。小径タイヤの欠点は、ホイールの弾力が少ない(突き上げ吸収はタイヤの役割になり負担が大きい:モールトンのようなサスペンション対応もあるが)、ジャイロ効果が少なく安定性に欠ける、がある。長所は取り回しがよく駐輪しやすい、荷物を積み降ろししやすい、がある。

 交換後はしなやかで軽い。こんなに違うとは

 シティ・ランナバウトとしては荊妻もお気に入りだ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おくだ(京都 元田中):お店が新しくなり券売機の第一号に、しょうが焼は変わらずうまい

2023-04-08 02:59:20 | 食べ歩き

居職とコロナ禍のため体重増加、健康維持にしょうが焼をテーマに食べ歩きを始める。とんかつよりカロリーが低く、さっぱりしているため。

 

 第一号は建替えで仮店舗から戻った おくだ に。11時半の口開けに並ぶ。なんと、券売機の使用を促され、栄えある第一号に。カードもバーコード決済も使えるが、ややこしく大盛(無料)も選ぶ。レシートと注文カード2枚が出てきて、カードをおばちゃんに。

 店内は小ぎれいになり、厨房は奥に。トイレもきれいだ。塩は2種類、カトラリーも新しく、一味と山椒が京都の矜持。カウンターの隅でゆったり。隣には烏賊京(農学部か)二人組がさっそく来店。

 しょうが焼き(1,150円)は、前と同じ。ご飯は普通でも大盛。しょうが焼きはニンニク、玉葱、葱でご飯にのっけて食べるとうまい。アクセントに辛子。ポテト・サラダにはソース。

 赤出汁は出汁が薄いが一味と山椒たっぷりにして、黄色いタクワンでご飯を平らげる。

 まさか、ここでカードが使えるとは思わなかった、常連の爺さんが突然の機械登場にたじろいでいた

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

躓く企業の特徴「体質は変わらない」:大成建設とクレディ・スイス銀行、関西電力など

2023-04-07 02:02:15 | 世情

 大成建設の札幌北1西5計画で施工不良(解体と再建築のため2年4ヵ月程度は遅延)のため建築部門の専務執行役員の寺本剛啓取締役と、常務執行役員の平島信一・札幌支店長が引責辞任( https://ssl4.eir-parts.net/doc/1801/tdnet/2252015/00.pdf )とある。この問題は役員解任で済むのかどうかが企業としてのありかただが。

 スーパー・ゼネコン5社は知合いも多いが、聞くところ大成建設だけは事故・組織管理・営業に問題が多い。

 なお、今回の事象の発端はNTT都市開発の社員の指摘あるが、大成建設の虚偽報告の責任、設計・監理の久米設計の施工監理も問題と思われる。ゼネコンと設計事務所として信用を取り戻したいなら経緯を明らかにし、補償内容も明示するなど、株主への配慮もあり「説明」すべきだ。

 また、ゼネコンも設計会社も信用ならないと判明したのもあり、大成建設についてはコンストラクション・マネージメントの役割をNTT系( https://www.ntt-f.co.jp/service/building/ren_cm/ )等に委託するのもこれからの方策だ。

なお、似たような躯体のゆがみ問題は鹿島施工の梅田ゲートタワーにもあった( https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A2%85%E7%94%B0%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%BF%E3%83%AF%E3%83%BC )が安全認定を確認し取壊しまで至っていない。

事故など

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/211484 

https://biz-journal.jp/2017/02/post_18016.html 

2011年、阪急うめだ建替え工事を工事途中辞退 http://osaka-salon2.seesaa.net/article/226210639.html 

2016年 福岡市のJR博多駅前で、道路が大規模に陥没する事故

2017年 関西電力高浜原発の構内で、長さ約113メートルの工事用大型クレーン1台転倒

「新国立競技場」の建設現場で、23歳男性が過労自殺

「丸の内3-2計画ビル建替え工事」で、11日に作業中だった50代と40代の作業員計3人が死亡事故

 さらに、最近は「わいせつ目的連れ回しで43歳社員逮捕」もある。(普通なら逮捕前に懲戒免職処分となり社名はでないのだが)

 2000年位は、株価150円と同業他社より低位かつ、低い格付けだった https://kabu.hayauma.net/kabuka/1801/2000.html が現在は他社に比べ高い水準だ。

その他は https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%88%90%E5%BB%BA%E8%A8%AD にある。

 クレディ・スイスはトラブルの歴史がある。アメリカの投資銀行ザ・ファースト・ボストンも傘下に収めて拡大、さらに経営に規律を欠いたhttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%82%B9 

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-03-16/RRKYQOT0G1KW01 

 特に日本法人では1999年以来不祥事が多く、本年には投資銀行部門半減などの事態だ

 社会規範やコンプライアンスに問題があり、内向きの経営が共通するように思われる。社員・組織ぐるみによる違法行為の指摘も多い。

 関西電力もコンプライアンスの問題( https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20230222/2000071271.html )がある。( 不祥事参照:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%A2%E8%A5%BF%E9%9B%BB%E5%8A%9B )特に、役員の原発収賄や不法な情報取得、元社員のなりすまし就職試験での逮捕など連続している。

これら3つの企業に共通するのは

①業界の老舗

②社内のピラミッド構造および役員への権限集中と忖度

③うわべだけのコンプライアンス改革とさらなる不祥事の繰り返し

④経営層と生産現業の乖離:手段を選ばない現業での指標利益の確保

⑤社員の資質の低下

と第三者の眼が届かない陥穽がある。

 どうにかしてくれ、特に関西電力はたまたま原発が動いており経営が盤石だ。しかし、経営は人と評判であるのは基本だ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都北山元町らーめん(京都 烏丸):木曜日の魚介ラーメンは繊細でこの店史上一番うまい

2023-04-06 02:56:43 | 食べ歩き

 木曜日は「魚介ラーメン850円」が日替わり。初めてだが、ニンニクを入れてもらい食べる。丼が切立(天開)の背が高いもの。スープは、節が鯖・鰯・鰹・焼きあごと海産が帆立・海老・牡蠣・昆布となっておりすっきり塩味、うま味と甘みがありなんともうまい。胡椒と一味もあう。

 麺は細目で歯ごたえがある、できれば浅草開化楼の粘り腰とうまみがあるとさらに良い。

 白髪葱、材木メンマ、みじん切りの白葱、法蓮草は上品で良い

 こちらで、黒、白、背脂、味噌など色々食べたが、この魚介が最もうまい。姉妹店の二寧坂ichiren KYOTOのスープとも関連があるのだろうか。

 当面、木曜がねらい目だ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「図々しい人たち」と解決策

2023-04-05 02:00:43 | マクロ経済

 記事に「図々しい人たち」( https://news.yahoo.co.jp/articles/53b87767a4ff861d750a2fa1efcc0ce8f0917c13 )という善意を権利と取り違える社会動向が挙げられている。昔は、「世間に顔向けできない」など、「世間」という存在があったのだが。

 善意というのは、トラブルのもとになる。例えば、善意で友人の車に乗せてもらったが事故にあったなどというのは、関係性と責任と補償の間になる。(MBAのネゴシエーションでの課題:第三者に解決をゆだねるなどの解決手法がある)

 また善意は無限ではなく有限であり、際限のない要求は「ただ乗り」(相手への思いやりがない)や他の人を考えず全部使う「独占」(共有地の悲劇となり草が枯れる)は問題だ。(昔は、「はしたない」といったものだが。。。)

 お店や、ホテルなどの善意に「つけ込む」のは、自己利益を「権利」として言う「強欲」の風潮だ。あるべきは、相互扶助・利益にむけた利他だと思うが。不安・同調圧力のなかでの憂さ晴らしだろうか。

 さらに、災害関連の融資や住宅提供なども社会的な「善意」と考える。この返済や返却が、「事情考慮」と「図々しい」に議論が割れている。コロナ禍でのゼロゼロ融資も返済が滞っているようだ( https://www.asahi.com/articles/ASR1Z7HP1QDPUDCB01M.html )

 考慮する理由や特例とする判断が必要なら司法の場を利用するのも一手だ。行政としては理由なく認めるとモラル・ハザードになり同様の対応が今後できなくなる恐れがある。かたや個人からは事情変更などの申し立てもあるはずだ。

 善意は関係性を重んじてなされる。この関係性を保ちながら、判断をするのは第三者を入れるのが有効だ。その上で、結果を「世間」に明示するのが良いと思う

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉長亭(京都 松原):常連向けのお店、シニア向けのお味、ゆったり派に

2023-04-04 02:49:00 | 食べ歩き

 よく見知ったお店、2008年にハヤシ・ライスを食べたが「レトロ、甘い、600円」としか記入がない。

 今回、洋食開拓として11:30の開店とともに入ると、3つのテーブルには常連らしき方々が着席。空いている奥のテーブルに座る。カウンターがない昔の喫茶店みたいな造りだ。

 Aランチ(ハンバーグ、エビフライ、四角い目玉焼き、ハム2枚)、1,000円にする。カトラリーは塩とウスター・ソースのみ。漫画や週刊誌、新聞が多い。すぐ満席になる、相席は断ってからのようだ。

 常連優先の提供のようで、15分程待った。ハンバーグは柔らかめで味が薄い。ドゥミグラス・ソースというよりブラウン・ソースであり粉の味がする。エビフライは開いてあり、マヨネーズをつけてもあまり味がしない。ハムは古典的、ニューハマヤ北浜を思い出した。

 ガルニはキャベツ、ポテト・サラダ(薄味)、ケチャップ・スパゲティ。

 ご飯は柔らかめ。

 全体に薄味で柔らかめとシニア対応の調理だろうか。コーヒーなどもあり常連がゆったりされていた。最後に、うさぎ型のリンゴが懐かしかった

 昔のデパートの味などは洋食のうまみとくっきりしたものがあったが、こちらはその対極にある。

 のんびり過ごせる店内とサーヴィスが持ち味

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疎水の菜の花と桜を堪能、三井寺の取水口まで日岡峠と小関越え

2023-04-03 02:09:02 | 京都

 7時から、Moderata(28C)に乗り、三条の日岡峠を越し、安祥寺水路閣の先にある菜の花と桜を見に行く。

 ミネルヴァ書房の先から疎水に登る。ゆったり走るのに28Cは丁度良い。疎水の水が多く、水面に桜の花びらが流れる。菜の花の粉が舞うような黄色、茎の透明感ある黄緑、そして染井吉野の桜色は眼福だ。海外の観光客(話すと台湾からとのこと)も多く、有名になった。行きと帰りで光の当たり方、時間の変化もあり二度楽しんだ。

 疎水沿いに進み、普門寺から小関越えを登る。久々の坂は調子が出ない、またリア・ディレーラーの調整が今ひとつだったが登りきる。下りはゆったりと、大津に出て三井寺の先にある琵琶湖疎水取水口をゆったり見る。

 帰りは、菜の花まで戻り、山科駅に降りて東海道の旧道を走る。立派な民家が多い。そのまま、蹴上まで降りて白川通に行く。途中から吉田山荘方面に上り旧茂庵を通り過ぎ、出町柳、下鴨本通、北山通へ。途中、府の「京都学・歴彩館」( https://www.jisf.or.jp/business/tech/steeldesign/documents/steeldesign32.pdf )を見るが骨格・表層とも鉄が多い。ここに建つ理由が分からない。設計は飯田善彦( https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%AF%E7%94%B0%E5%96%84%E5%BD%A6 )だが谷口系だと感じた。

 半木の道の枝垂桜を通り抜ける。このパーゴラのような桜は良い。はせがわに行こうとしたら臨時休業。途中、3月31日閉業のグレース田中に寄り、1品を持って並ぶと前の籠一杯の刀自に順番を譲って頂いた。お礼を述べてありがたく購入。このお店が無くなるのを惜しむ近所の方々の会話を聞いた。下鴨は人情がある。

 浅井食堂に予約し、下鴨神社にお参り。よく見ると、手水の石が立派だ。

 ゆったり、誠光社( https://www.seikosha-books.com/ )で本を愛で、帰洛に。六角通にて、逆走の刀自に注意すると「そうですねぇ」としらっと返された。洛中のばあさんには勝てない。

 なんのかんので2時過ぎ。ゆっくり風呂に使って脚をもみ、シーブリーズを塗る。

 坂を登るのはテニスと違う筋肉を使う。慣れないとフロント・インナー・ギヤを使ったが、帰りは外側で登り切った。明日のテニスはどうだろう

 今度は、春のお絵描きと杜若の時期になる

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

讃岐うどん 白庵(大阪 神崎川):げそ天カレーセットの小で充分、楽しめる

2023-04-02 02:30:04 | 食べ歩き

 先日はお腹一杯になったが、今回は麺を小にした げそ天カレーセット(小:1,170円)にする。

 麺は先日と同じで、太く、みっしりして、ねじれもあり、重量感がある。カレー汁も炒り子出汁のためか力強い。七味たっぷりにする。

 麺を少なくしたため、落ち着いて、げそ天を味わえる。ハサミで細かく切るとカレー汁の染み込みも良い。

 麺を食べ終えて、げそ天とカレー汁、かやくご飯のトリオを楽しむ。春めいて来たが、黄砂でちょっと不調だった

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リスキリングとリカレントの混同と誤解

2023-04-01 02:34:05 | マクロ経済

 リカレントとは自発的学習であり、リスキリングは企業が行う主にITCやDXに対応したスキル習得だ。( https://diamond.jp/articles/-/303393?page=2 https://media.shouin.io/what-is-the-difference-between-reskilling-and-recurrent-education#:~:text=%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%92%E5%AE%9F%E6%96%BD%E3%81%99%E3%82%8B%E7%9B%AE%E7%9A%84,%E5%AD%A6%E7%BF%92%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E8%A1%8C%E3%82%8F%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%82%82%E3%81%AE%E3%80%82 )

 岸田政権は何かというと企業がリスキリングと言っているが、リカレントとの誤用も多い。

なお、リカレントとは、例えば、MBA取得や、資格取得など新たな職種・転職に挑戦のための「能力確保」だ。この促進には、学びの期間の休職制度、給付金、資格取得での報奨金などが考えられる。しかし、政策にはあまり出てこない。

 つまりは、設計でも鉛筆の図面からCADに変化したが、使いこなす「技術」習得するのはリスキリングだ。営業において、個人の能力から組織をまとめる立場になり、マネージメント「能力」が欲しいと自覚するときには、夜間のMBAで経営幹部の能力を習得するのがリカレントだ。

 リカレント教育は「能力」を育成するため時間がかかり、すぐの成果は出ないが以後の生き方への活用の源となる。リスキリングはあくまで「技術」を学ぶ小手先だ。

 企業任せのリスキリングより、個人教育のリカレントが人生100年時代に必要なのは言うまでもない

 そのためには、3年間で単位を取り、4年次には就職と旅行に明け暮れる大学教育と、社会人大学院教育の改革も必要だ。あまりに実業と乖離している。

 学び続ける、理系も文系の区別もないのが、生涯の教育だ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする