みみずのしゃっくり

みみずのしゃっくりのように役に立たないことを不定期に書き込むブログ。
専属スターはいませんが、猫っぽい内容です。

ななみみず前身「みみざこ連」




仔ニャンコ・仔ワンコが新たなお家に迎えられるには、いつ頃が良いのでしょうか?
いわゆる「8週齢」問題については、こちらをご覧ください。六つ子の仔猫の動画もあります。

最新記事は、この下です↓
通常1日おきに更新の予定ですが、2日おき、あるいは3日おきになることもあるかも・・・(^v^;)

スイスの動物保護法

2008-04-27 | かりいぬ

                


          スイスの動物保護法が改正され、その概要を紹介する記事です。

                     NZZ(新チューリヒ新聞)2008年4月24日の記事

人間社会に組み込まれた動物たちを保護し、幸せな共存をはかるため、動物保護法が改正され、9月1日実施。

とりわけ、犬を飼う人は、2010年以降、正しい飼い方しつけ方のコースを受講することが義務付けられています。

まず飼う前に理論コースがあり、犬を飼い始めて1年以内に、犬と飼い主が一緒に受講するコースがあります。

これは理論コース3回(これは飼い主だけ)、それに犬と飼い主が参加する実習コース5回からなります 

                               

他に、自然状態で集団生活の動物たちは、小鳥も含め、1匹(1羽)飼いが禁止されています。

もちろん、家宅捜査をして1匹だけの孤独なハムスターが見つかったら獣医局で保護・・・などということではなく、

啓蒙活動によって、飼い主の知識と意識向上をはかるのが主眼目で、そのため、獣医局がホームページをオープン。

馬も本来集団生活なので、目の届くところに他の馬がいる状態での飼育が義務付けられ、繋ぎっぱなしは禁止。

つまり、馬が自由に動き回れる「自室」式の厩舎が必須条件  



                                


                    今年最後の桜です(散歩の途中で見た八重桜)

                


                        ギムナジウムの散り桜(前回はこちら

                

                




Kotokoさんの保護猫ニャンズ近況はこちら