日本庭園つづき 2008-06-10 | そこらへん 日本庭園の続きです 入り口の門も竹造り(奥に見えるのが茶室) 不老門と刻まれた置石(前回の案内図にドイツ語説明も) 正統派日本庭園らしく井筒から水が湧き出し・・・ ・・・小川を流れ・・・ ・・・鹿威を動かし・・・ ・・・滝を流れ落ちて、前回の池に至ります 橋に腰掛けて読書する人(分かりますか?) 門のところにある日本語の案内板 説明はこちらでご覧ください この区は原語でD醇rblingと書き、oに点々はoとeの間の音、最後のgはグとクの間の音 文字の違う言語間の書き換えは難しいです 附録:ピンボケ写真をちょっと加工しました 前回見えなかった鴨の夫婦 前回見えなかった亀さん Wikipedia:日本庭園