みみずのしゃっくり

みみずのしゃっくりのように役に立たないことを不定期に書き込むブログ。
専属スターはいませんが、猫っぽい内容です。

ななみみず前身「みみざこ連」




仔ニャンコ・仔ワンコが新たなお家に迎えられるには、いつ頃が良いのでしょうか?
いわゆる「8週齢」問題については、こちらをご覧ください。六つ子の仔猫の動画もあります。

最新記事は、この下です↓
通常1日おきに更新の予定ですが、2日おき、あるいは3日おきになることもあるかも・・・(^v^;)

強豪の余裕?

2008-06-12 | かりいぬ
 目下、サッカー欧州選手権大会開催中。スイスのワンコがスイスの旗付きサッカーボールをくわえています

          私の愛読新聞NZZ(新チューリヒ新聞)のサッカー特集ページにあった写真です

 
                


試合の勝敗は別として、出場国のお国柄やチームの気分を彷彿とさせる面白いエピソードも紹介されています。

例えば宿泊ホテルの選択:出場16ヵ国のチームには、昨年、40の候補ホテル・リストが送られ、昨年12月に

4つのグループ別試合開催地が決定した後、最終的に宿泊ホテルの希望を提出することが出来る段取りでした。

大半のチームはグループ別試合開催地の近くに宿泊ホテルを決めました。中で例外はドイツ、イタリアの2チーム。

ドイツ・チームは、グループ別試合開催地決定より前に早々と、イタリア語圏スイスのリゾート地アスコナを選び、

イタリア・チームは、グループ別試合開催地に遠いのに決勝戦のあるウィーン郊外を選びました。

勝手な想像ですが、ドイツの場合は、何よりもお気に入りのリゾート地を選んだのではないでしょうか。

イタリアの場合、どうせ自分たちは決勝戦に出るのだからウィーンの近くがいいよ、という選択?初戦負けたけど

WC優勝経験のある強豪の余裕でしょうか。ちなみにフランスも強豪ですが、フランス語圏スイスを選んでいます。

スウェーデンがイタリア語圏スイスを選んだのも、やはり北方系の南への憧れからかもしれません。


               試合開催地(サッカーボール)と各国チームの宿泊地(赤ぽち)
               
                                  大きい地図はこちらでどうぞ


以前の記事:ちょっと恐い

Wikipedia:欧州選手権2008
Wikipedia:アスコナ。ドイツ・チームの宿泊地で、彼らは飛行機で試合開催地に行きます。
Wikipedia:アスコナの画像
Wikipedia:バーデン。イタリア・チームの宿泊地は古代ローマ時代からの温泉地。イタリア・チームも、グループ別試合開催地には飛行機で出動。