また、下手なマウス描きですみません
これはホウセンカです。本当です。チェコ語ではイモムシが「ホウセンカ」なんです
ななみみずの親戚ではありませんが、多少似ていないこともありません。
以前にも触れた通り、チェコ語は、もうすっかり忘れました
覚えている単語は「アノ(はい)」「ネ(いいえ)」「ダーレ(中へ)」など僅少
日本人が「あのね」と言うと、チェコ人には「はい・いいえ」と聞こえ、
プラハのホテルでノックの音に答えて「だーれ」と言うと、チェコ人が入ってくるかも知れません
Wikipedia:
日本語のホウセンカ
オーストリア東部三州で夏休みが始まりました(6月28日~8月30日)。他の州は7月5日から9月6日まで。
スイスでは州ごとに違いますが、概ねオーストリア東西と同じ期間、一部、もっと早いところ、遅いところがあります。
ドイツも州ごとに違い、人口の多い州の学校が夏休みに入ると、イタリアへ向かう車がどっと繰り出して、
オーストリアの幹線道路も渋滞になります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/soccer.gif)
29日のサッカー欧州選手権決勝はドイツ対スペインという、珍しくない組み合わせとなりました