みみずのしゃっくり

みみずのしゃっくりのように役に立たないことを不定期に書き込むブログ。
専属スターはいませんが、猫っぽい内容です。

ななみみず前身「みみざこ連」




仔ニャンコ・仔ワンコが新たなお家に迎えられるには、いつ頃が良いのでしょうか?
いわゆる「8週齢」問題については、こちらをご覧ください。六つ子の仔猫の動画もあります。

最新記事は、この下です↓
通常1日おきに更新の予定ですが、2日おき、あるいは3日おきになることもあるかも・・・(^v^;)

平和の勃発

2009-09-04 | その他


     前回「あかかべ」の末尾にちょこっと「へびあし(蛇足だそくです)」した通り
     70年前の9月1日に、ドイツ軍がポーランドに侵攻、第二次大戦が勃発しました 



     では、平和はどのように勃発するのでしょうか?



     「ウィンク猫」で紹介したドイツの雑誌GEOの平和特集「なぜ戦争?」
     
     戦闘服の人物の手に平和の白鳩


     もう18年前、湾岸戦争直後の号ですが、特集が気に入ったので保存してありました。

     読み返していませんが、印象的だったのは、次のエピソード・・・

     子供たちが戦争ごっこしているのを見た大人が
     「そんな野蛮な遊びをしないで、もっと平和な遊びをしなさい」と諭したところ
     「平和ごっこって、どうやって遊べばいいの?」と聞き返されました。

     特集記事のテーマは
     戦争が勃発するのは知られているが、では平和はどのように勃発するのか?

     そして「戦争のない世界は不可能ではない」と締めくくられています

     念のため「平和の勃発」でネットを検索したところ、こちらのブログを発見



     で、平和の白鳩は平和的かと言うと・・・


     平和の象徴オリーブの枝をめぐって争う2羽の白鳩
     

     皮肉たっぷりのイラストは私の大好きなトミ・ウンゲラーの作品

     内容は、ジョージ・オーウェルの覚書を集めた「正義と自由について」(独訳)



     以下もう蛇足です

     オーウェルの本は他に数冊持っていて、皆ペンギンブックスの英語版
     でも、このときはウンゲラーのイラストに一目惚れ
     ウンゲラーの表紙に惚れて買った他の本は行方不明中です

     この本は表紙が白いので、どこまで本か分かるよう枠をつけようと思い
     タグとかいうのも試してみましたが、成功せず
     隙間をあけてスキャンし直し、陰の部分で枠代わりにしました


     いつもメチャメチャな「みみずブログ」今回は際立って竜頭蛇尾でありますが

     とにかく、どんどん平和が勃発しますように



     Wikipedia:Tomi Ungerer(英語)カタカナではアンゲラーという表記もあります

     ウンゲラーのイラストが出てくる以前の記事
     トビー少年の悩み
     ねずみ年の悲劇