みみずのしゃっくり

みみずのしゃっくりのように役に立たないことを不定期に書き込むブログ。
専属スターはいませんが、猫っぽい内容です。

ななみみず前身「みみざこ連」




仔ニャンコ・仔ワンコが新たなお家に迎えられるには、いつ頃が良いのでしょうか?
いわゆる「8週齢」問題については、こちらをご覧ください。六つ子の仔猫の動画もあります。

最新記事は、この下です↓
通常1日おきに更新の予定ですが、2日おき、あるいは3日おきになることもあるかも・・・(^v^;)

ばかがい

2010-02-07 | おきにいり


     馬鹿貝ではありません。賢明な買い物を「大人買い」と言うそうな。
     その全く逆なので「馬鹿買い」

     1月のことです。そういえば「トマト」を忘れていたな~と
     ドイツ・アマゾンで注文しようと思いたちました
     そうだ、ついでに、あれとこれと・・・と「買い物カゴ」に入れて
     肝心の「トマト」を忘れて注文


     その結果、こんなのが届きました
     

     足のある本は、トレーニング・センターのお医者さんから読むよう勧められたもの。


     去年秋の宮崎駿週間から「おきにいり」のトトロ
     
     日本語&ドイツ語字幕とドイツ語吹き替えから選択できます


     愛らしい妖怪(でなく八百万の神々)はアニメならでは
     
     日本語、英語、ドイツ語、ドイツ語字幕(日本語にすると自然にドイツ語字幕が付きます)
     古典的な「神隠し」は子供が失踪して親が大騒ぎするのですが
     この場合は、親が、ある意味「失踪」して、子供が頑張るところが「現代的」


     シュバルツママさんお気に入りというので追加した「宅急便」
     
     日本語、英語、ドイツ語、ドイツ語字幕、黒猫ジジがとってもキュート
     ジジの窮地を救う優しい犬さんもチャーミング


     「トトロ」にはスチール写真のおまけ付き
     
     アニメでも「スチール写真」て言うのかな?


     宮崎駿週間の記事
     トトロ満員
     トトロ追加



 今日の蛇足
2002年の現金導入以来、基軸通貨として高値を続けてきたユーロが、最近になって値下がり傾向。その原因はPIGSと呼ばれます。「豚たち」ではなく、ポルトガル、イタリア、ギリシャ、スペインの頭文字。これら諸国(特にギリシャ)の経済状態が悪いため、EU全体の足を引っ張る結果となっているそうな。これからどうなるか・・・成り行きが注目されます