goo blog サービス終了のお知らせ 

みみずのしゃっくり

みみずのしゃっくりのように役に立たないことを不定期に書き込むブログ。
専属スターはいませんが、猫っぽい内容です。

ななみみず前身「みみざこ連」




仔ニャンコ・仔ワンコが新たなお家に迎えられるには、いつ頃が良いのでしょうか?
いわゆる「8週齢」問題については、こちらをご覧ください。六つ子の仔猫の動画もあります。

最新記事は、この下です↓
通常1日おきに更新の予定ですが、2日おき、あるいは3日おきになることもあるかも・・・(^v^;)

勝平とライワ

2019-05-12 | ことば





写真はウィーンの地下鉄通路で、現代画家の作品が展示されています。
本題とは全く関係のない「賑やかし」でございます


子供に名前をつけるとき、親は何かを記念したり願望を込めるものです。著名な人物の名前をつける場合もあります。世界中共通だと思います。
顕著な例のひとつは、ナチス時代のドイツで、ヒトラーにあやかろうと多くの男の子がアドルフと名付けられたことです(じきに後悔することになる)。

名前に願望を込めた著名な例は坂本竜馬でしょうか。ドラゴンホースですね

何年も前に長引く下痢をして以来止めてしまいましたが、それ以前は定期的に市営プールで泳いでいました。
泳ぐというのは、本当に、それだけに集中しなければならず、泳ぎながらできるのは、あれこれ考えることくらいです。
ある日は、泳ぎながら人名の「翻訳」をしていました。上記の「ドラゴンホース」方式で訳せる名前は色々あります。

知り合いのひとりはジークフリートです。ジークは勝利、フリートは平和なので、日本語にすれば「勝平」さんだな、と思った途端、ガハハと笑ってしまい沈没しかかりました。
泳ぎながら笑ってはいけない、という貴重な教訓を得ました


      


ドイツ語では「ei」を「アイ」と読みます。それで、ニュースでも新元号の令和を「ライワ」と発音していました。
平成は「ヘイセイ」と発音していましたから、そのうち「レイワ」に改められると思います。