旧市街の一角に眼鏡ウシがいます
メガネザルとは違って、本当に眼鏡をかけているのです
ちょっと遠いので、アップをどうぞ
それでも見にくいので、大きい画像はこちら
1970年代に、この建物が修復されたとき、16世紀前半の壁面が発見され、以来、この部分だけ外から
見えるようにしてあります。この壁画は宗教戦争時代のもので、牛(カトリック)と、狼(プロテスタント)が
バックギャモンをしているところ、と解釈されています 狼は左端にちょこっと見えます
これは、前回の歴史区分から明らかなように、近世のもの
何故牛が眼鏡をしているのか探していますが、未だに不明です
おまけ
メガネヒツジもいるんですよ。ドイツとオーストリアに残る稀少家畜だそうです。
Wikipedia:Brillenschaf(メガネヒツジ)画像 パンダみたいに可愛い
どこでも古い都市の旧市街には、面白いものが残っています。意外な発見がありますよ
メガネザルとは違って、本当に眼鏡をかけているのです
ちょっと遠いので、アップをどうぞ
それでも見にくいので、大きい画像はこちら
1970年代に、この建物が修復されたとき、16世紀前半の壁面が発見され、以来、この部分だけ外から
見えるようにしてあります。この壁画は宗教戦争時代のもので、牛(カトリック)と、狼(プロテスタント)が
バックギャモンをしているところ、と解釈されています 狼は左端にちょこっと見えます
これは、前回の歴史区分から明らかなように、近世のもの
何故牛が眼鏡をしているのか探していますが、未だに不明です
おまけ
メガネヒツジもいるんですよ。ドイツとオーストリアに残る稀少家畜だそうです。
Wikipedia:Brillenschaf(メガネヒツジ)画像 パンダみたいに可愛い
どこでも古い都市の旧市街には、面白いものが残っています。意外な発見がありますよ
なぜにメガネなんでしょうね?
それにしても、壁画をみせるために、建物の一部をこのようにするなんて、粋な計らいですね。
でも、雨にあたったりしないのかな。
消えたりしないのかな。
私もメガネなのでなんだか親近感(笑)
なぜ眼鏡か気になりますね~。続報待ってます。
建物の修復当時、これを発見した人たちも、きっと楽しかったのだろうと思います。それで、誰でも楽しめるように「公開」したのでしょう
メガネヒツジさん、みんなこの柄で生まれてくるらしいですよ。でも、母ヒツジと子ヒツジの「メガネ」の形が違うように、1頭ずつ違った「メガネ」みたい。家畜なので動物園に登場しなかったから知名度はないものの、パンダなみに可愛いですよね
何故メガネなんでしょ???
不思議ですね~。
ちなみに私は眼鏡オバサンです。(笑)
この牛さんが何故、メガネを掛けているか?という謎についてですが・・・
宮殿や教会などでは、建設当時の記録が残され、後代の人が疑問点を解明する手掛かりになりますが、民家の壁画の場合、難しいだろうと思います。これまでインターネットで見た範囲では、その点にまで言及したものはありません
あまり期待できませんが、万一何か分かったらアップします
ひょっとして、当時のローマ法王が眼鏡掛けてたとか・・・
牛と狼がのんびり仲良くしているというのは、なんだか不思議でいいなあ^^
「あらしのよるに」を思い出します。
修復で古い物が出てくることって、あるんですね。
高松塚古墳の壁画はカビだらけだったけど、ヨーロッパは気候がいいのかしら。
鼻眼鏡って、細くて高い鼻でないと「乗らない」のですよね。だんご鼻ではダメ
牛の鼻筋は太いから、これは単なる乗せ眼鏡
日本は世界有数の高湿度国なので、ほかの大抵の国は日本より湿度が低いのですが、ほかに壁材や顔料の違いもあるかもしれません。
いずれにしても、発見後修復したのだと思います