徒歩数分、すぐそこらへんの桜も見頃になりました
その1)高架下の桜
花の後の建物も桜色
自転車の人、リュックが飛行中のテントウムシみたい
横の高架線は・・・
・・・実は「はとば」なのです
「はとば」の真横を電車が通ります
高架下は工場、作業所、店舗、倉庫などに利用されています
近年は高架下空間を利用したバー、スナック、ディスコなどがブーム
その2)教区教会前
「10番地のマリー」前の花壇も花盛り
その向かいの大きな植え込みにあった花
どなたか名前をご存知でしたらお教えください
謎の花、レンギョウ、桜の三段構え
教区教会と桜:まだ五分咲き程度
冬はこんなんでした
いやゆき
michimichiさんの保護猫あんちゃん
白血病の症状が悪く入院中
検査の数値が悪いのです。引き続きお祈り、お願いします 詳しくはこちら
京都では・・・。
雪柳(白)、連翹(黄)、桜(ピンク)が定番です。
「はとば」・・・。
かわいそうだけれど
糞、騒音でかなり困っています
名前不詳のお花、きれいならOK (^_-)-☆
あんちゃん、よくなりますように…
私も祈ります。
ありますよ。同じ北半球の温帯ですから・・・
花の様子から名前を探すってのは難しいですね
その逆は、この頃ネットでいくらでも探せるけど・・・
ご心配なく じゃなくて心配してください、かな?
こちらでも、ハトの「ふん害」その他、大問題ですよ
特に際立った例はヴェネチアのサンマルコ広場のハト軍団。
数年前だったか、市長がハトのえさ売り禁止したところ
ハトのえさ売りを生業にしていた人たちが訴えて・・・
その後、どうなっているかは知りません
印象的な花の名前を知らないと、どうも気になりますが
いつか、判明するかもしれません。
果報は寝て待て?
難病の猫さん、自分で「ここが痛い」とか話せないだけに
余計に気の毒です。一緒にお祈りしましょう
(-_-、)こっちは雪降っちゃいましたが・・・
この間うち肌寒い雨がちの日が続き
桜パフォーマンス終わりました。
そしたら、アイスランドから
火山灰がドーッと広がって・・・
私のところ灰による直接の被害はありませんが
各国の航空会社大打撃
物資の輸送など経済的にも、これからどうなるやら