みみずのしゃっくり

みみずのしゃっくりのように役に立たないことを不定期に書き込むブログ。
専属スターはいませんが、猫っぽい内容です。

がっと

2010-05-24 | おきにいり


さつきねこ」のついでに、手持ちのニャンコDVDをアップしました
と言っても、たったの2ケです いずれも、トリエステで買いました。


アリストガッティ(原題「アリストキャッツ」、日本題「おしゃれキャット」)


ガッティはガット(猫)の複数形(雌猫はガッタ)。原題もイタリア語も直訳すれば「貴族猫」。古いディズニー・アニメですが、ニャンコがみんな可愛いです
ダッチェスと3匹の子供たち、大抵の言語では原語版を用いているようですが、イタリア語版では、ドゥケッサ(母:ダッチェスのイタリア語)、ミノー(おしゃまな女の子)、ビゼー(ピアノを弾く男の子)、マティス(絵を描く男の子)
ダッチェスと子供たちを助けるオス猫トーマスも、イタリア語版ではロミオ
トーマス=ロミオの仲間たちが演奏するジャズがステキですね 1910年のパリが舞台のはずだけど、ジャズのところは、やっぱりアメリカっぽい
アマゾンでスペシャル・エディションが購入可能


イル・ミオ・アミーコ・ガット(猫は友達)


ディスカバリーチャンネルのドキュメンタリー映画をDVDにしたもの。


そう言えば、黒澤明の「まあだだよ」もDVDを持ってます。可愛がっていたノラが失踪し、百先生と弟子たちが必死に捜索するところでホロリ
ついでに文庫本「ノラや」も読みましたが、ノラさんは帰ってこないし、クルさんは亡くなるし、読むのがつらくて、読み終わるまで随分日数がかかりました



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (海月)
2010-05-24 16:43:41
「猫は友達」のジャケットの猫さん、うちのコマそっくりです(≧▽≦)
「まあだだよ」は、いなくなった猫が毎日のっていたお風呂のふたを見るのが辛くて、お風呂に入らないとか。
ほんとに身につまされてほろりとします。
動物が出て来るお話は、最後亡くなっちゃう場合も多くて、読むのが辛いです。
そういうお話でも須藤真澄さんの漫画『長い長いさんぽ』は名作です。
やっぱり辛いけど^^;
返信する
海月さん (ななみみず)
2010-05-24 21:13:20
そういえば、コマ女さんそっくり
メディアでは、猫さんの可愛さを強調しようと
仔猫オンパレードにする傾向がありますが
このDVDは成猫さん主体で、仔猫も出てきて、とても良くできています。
そうそう、お風呂に入れない話は随筆の方に繰り返し出てきますね。
その気持ち良く分かります
マイナーなイギリスの作家ヘンリー・ウィリアムソンの「カワウソのタルカ」(英語版)
何年も前に買ったのに、ページをパラパラめくってタルカが最後は猟犬に追われて死ぬ・・・ってのが判っちゃったので、いまだに読めません
返信する
おしゃれキャットグッズは (みっちゃん)
2010-05-24 23:50:54
日本でも人気ですわよね~♪
100均で売ってたシールについ手がでそうに・・
5才だから自粛しましたけど・・・(・▽・)

返信する
みっちゃんさん (ななみみず)
2010-05-25 18:38:03
「おしゃニャン」グッズがあるって、ネットで初めて知りました
ここらへんでは、ニャンキャラグッズっていうと
キティちゃんの独壇上です
猫さんの縫いぐるみは、まだ見かけないな、探し足りないのかな
返信する

コメントを投稿