みみずのしゃっくり

みみずのしゃっくりのように役に立たないことを不定期に書き込むブログ。
専属スターはいませんが、猫っぽい内容です。

途中

2011-09-07 | 旧市街

前々回前回の王宮前広場へ行くには、自宅近くの地下鉄始発駅から電車で15分くらい

今回は途中のピンボケ写真です


降りたホームは、こんな具合


向こう側に逆方向への電車の乗り場


エスカレーターで上がると、ここは切符売り場

改札口はありません(市民の良識に任されています)

上の写真奥の階段(エスカレーター)を上がったところ

右に見えるのは郵便局

その道を少し歩いて振り返ると古典的な煙突が・・・


途中で見つけた「小物」


全体はこんな具合です

お獅子さんの「トントン」も

以前のお獅子さん
ししときし
月光&七星
城壁の残り
百水家北
ししがしら
トントン

また見つけました「苦労人」


もう一度・・・ボケボケですが


以前の「苦労人」
いつもの教会
中の細道
じろり
見ない展

向こうに王宮前広場が見えてきました





     


ゴマグリモナカのMichimichiさんが描かれた脱原発ニャンコの缶バッジ


必ず身に着けて歩くという方は、下をクリックして申し込み方法をご覧ください。
NO NUKES NECO project
色々な脱原発バッジがあります




最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (海月)
2011-09-08 12:02:04
ホームは近未来的なのに、地上はクラシックなのですね。
ここの彫刻やドアも凝ってるなあ。
ドアの上に左右対であると、神社仏閣にある阿吽の彫刻に通じる物を感じます。
返信する
海月さん (ななみみず)
2011-09-08 20:38:08
ウィーンの地下鉄は19世紀末から20世紀初頭に建設された路線を除き
全て第二次大戦後に建造されたもの。
とりわけ、この路線は1991年一部開通、2000年全線開通という「新顔」なので
見るからに「新顔」です
地上に出てくると旧市街なので「古顔」

阿吽さんは、元気溌剌、メンタルヘルスもOKという感じですが
ここらの柱男たちは、みんな鬱陶しい顔してます
他方、柱女たちはケロッと涼しい顔つき
返信する
・・・。 (ふーちゃん)
2011-09-21 22:14:50
えぇ、改札もないの 

こんなに人が少なくて経営的になりたっているの 

原発をテーマにした映画「ミツバチの羽音と地球の回転」を観てきました。
原発推進派の人に是非観てもらいたい 
この映画は福島原発事故の前にできた映画・・・。
驚きでした 
返信する
ふーちゃんさん (ななみみず)
2011-09-22 21:53:00
はい、ドイツ語圏3国は改札がありません。
切符を買っておいて、行けば直接乗れます
私の場合は1年定期を持っているので、乗れば乗るほど安くなる~
時々車内に検査の人が回ってくるだけ。
知ってる範囲では、ロンドンやパリは改札(今は無人改札)があります。

もちろん、朝夕のラッシュ時は混みます。
東京のような超満員はないけど・・・
すいてる時間はこんなもんです
そんでもって、金曜・土曜の夜は終夜運行。
遅くまで「夜遊び」しても、安く帰れるように
という市交通局のサービス
治安が良いから「夜遊び」も安全です。
私は出かけないけど・・・

大地震・津波では驚くべき規律・連帯・支援を見せて
世界中を感嘆させた日本・・・
原発事故でも、危険を正しく認識した上で
引き続き連帯と支援によって乗り越えてほしいですね
返信する

コメントを投稿