おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

水準器

2011-03-27 | Weblog
実家の玄関から 門に向って 敷石が並べてあります
敷石と言っても おしゃれな 本物の石ではなく
30cm×30cm×6cmのコンクリートの板です

多分 父が元気だった頃 自分で敷いたのではないかと思われます
どう見ても プロの仕事には 見えません

このところ その踏み石が 沈んできて 雨が降ると 水をかぶっています
姉が 何とかしたいというので 二人で 工事をすることにしました



踏み石をはがして 下に砂利を入れて 3cmくらい高くしました
はがすだけでも けっこう大変なので 1日に5枚ずつ やることにしました

見た目だけでは 平らになっているかどうか 分からないので
水準器があればな~と思っていたところ 物置に 水準器があったのです

 

水準器には 父の字で 昭和55年購入と 書いてありました
昭和55年なら 父は定年退職していたと思います

父は 器用な人ではなかったのですが 道具はいろいろ買ったようです
しっかりしたバールも見つかったので 石をはがすのが 楽になりました

この水準器を 何に使ったのかしらね~?
やっぱり この敷石を敷くのに 買ったのかしら~?
…と 姉と話しながら 仕事をしました
 
1週間くらいかかりそうです
専門家に頼んだら お金がかかるので
二人で 頑張ることにしました

見た目は悪いですが 雨水がかぶらなければ いいのです
家が古いのだから これで十分です

私 外の こういう仕事って 嫌いじゃありません
家の中の お掃除とかより 好きです
コメント (4)

ペットボトルの苗キャップ

2011-03-27 | 野菜
3/10播種の トウモロコシ(ゴールドラッシュ)を 畑に植えました
畝には 数日前に 透明マルチを張っておきました

今日は 風が冷たく 気温も低いのですが 日が射せば 暖かいです
トウモロコシ苗には 保温のために キャップをかぶせました

2Lのペットボトルの上部に 換気穴を開けて作った 簡易キャップです
なかなか良いね!  と 自分では満足していますが…




サボイキャベツが かなり育ってきました
キャベツの左は サンチュです




水菜のつぼみを 今日は お茶漬けに載せました
椎茸昆布と 水菜だけですが 美味しいお茶漬けになりました



蛇口から出る 一番熱いお湯を ザーザーかけてから使いましたから
水菜の 放射能も 洗い流されたかな~?