おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

鰆の味噌漬け

2012-11-05 | おいしい物
少し前に さちさんが 味噌漬けの記事を載せていらっしゃいました
たまたま 美味しそうな 鰆の切り身を見かけたので
私も 味噌漬けにしてみようかという気になりました

ネットでレシピ検索して 漬けてみました



焼いたら 少し焦げてしまいましたので 写真は載せませんが
味は Good!  

漬け味噌は 3回くらい使えるらしいので
また 切り身を買ってきて 漬けてみます

鰆って 春が旬かと思いましたが…
ネットで調べたら…

春が旬の魚なので「鰆」と書き、俳句でも春の季語となっています。
これはサワラが晩春から初夏にかけて
産卵のため瀬戸内海に押し寄せてきて
沢山獲れる時期になるからです。

この時期春先から初夏にかけて、
土佐に始まり和歌山や岡山などの漁期にあたります。
こういった地方では古くからこの時期にサワラを獲って食べていたため、
真子や白子と共に食べる文化があるので、この時期が旬とされています。

しかし関東などでは主に白身の味を楽しむほうが主体なので、
「寒鰆」と言われる産卵期前の脂がのった
12月~2月の真冬が旬とされています。


どちらも美味しいのですが、産卵を終えた夏のサワラはいただけません。


コメント (2)

韓国かぼちゃの片付け・ハヤトウリの花

2012-11-05 | 野菜
ずっと前から片付けたいと思いつつ… 放置してあった韓国カボチャ
やっとツルを撤去し 支柱も片付けました

根元から 大きな韓国かぼちゃが ゴロンと 出てきました
巨大!



蔓性のズッキーニ類は 後片付けが 大変過ぎます
もう作りません…と言いつつ 作ってしまった結果が この始末!
 


ミニトマトの支柱も片付けたいのですが 近くの ハヤトウリのツルが
トマトの支柱に 絡まってしまい 撤去できません

栄養不良の ハヤトウリですが 花が咲き始めました
これは 多分 雄花だと 思います



雌花って どんなだったかしら~? と 画像検索したら
ずっと昔の自分のブログにヒットしました



2005年9月の投稿です   7年も昔です
あの頃は 元気だったんですよ~

もう11月ですから 遅い…
今年は 実は生らないかも~?


季節外れと言えば…実家の西窓の 西洋アサガオ



グリーンカーテンのつもりで 姉が植えたのですが
窓の辺りは 葉がなくて 屋根裏の方まで伸びてしまい 今頃 花盛り!

育て方が 悪かったのでしょうか~?
摘心すれば 良かったのかもしれません…