goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

河岸段丘を 2時間半歩く

2014-02-03 | つぶやき
市内には5つの川が流れていて 市南部で 全ての川が 1つに合流します
川と川の間の土地は 小高い丘陵(河岸段丘)になっています

先日 歩いた川の河岸段丘より 1本西側の川の段丘を 歩きました
段丘の下の道の脇に 水が湧き出している所がありました



下の道から 見上げると かなり急な斜面で ちょっと怖い感じ?



段丘の上に 上がっていく坂道は 急坂で 切通しになっています
この丘陵地は 住宅が多く 崖のギリギリまで 家が建っています



丘陵の上を 段丘の終点(先端)まで歩くと いつも買い物に行く JAの産直です
ここで トイレを借りて さらに もう一本西側の 丘陵に上りました

こちら側の 丘陵は 大学や 公園や マンションなどの大きな施設が多いです
大学の近くの畑に ↓ サボイキャベツ が いっぱいできていました



隣には プチベール も 植えてありました



私も 昨日 JAで プチベールを ↓ 買いました



プチベールって 巻いてない 芽キャベツっていう感じかな~?

 ネット画像
(これは ピンクになる種類みたい)

丘陵の下に向かう坂の途中の畑の で保護された エンドウ豆





この丘陵は 国道によって 先端近くで 幅の広い切通しになっています
その 切り取られた端は マンションになってました



丘陵を切り取った 切通し部分を走る 国道



切り取られた最先端は 古墳があったため 保存されてます



その古墳の先端は 恐ろしいほど 切り立っている(直下は民家)



その下は 平らな土地で 宅地や 田んぼが開けています


その最先端を 遠くから見れば ↓



すぐ下を 小田急線が走っています


ここから駅まで歩く途中 お腹が空いて 以前よく行ったカフェで パスタランチ



2時間歩くと 300Kcal なんですってね
2時間半歩いたので スーツも食べちゃいました


午後は 大根の畝の マルチを外して スコップで掘り起こしました
歩き過ぎて 疲れていたので 1畝しか 耕せませんでした
よく動いた一日で くたくたです…



















  












イイギリ(飯桐)の赤い実を探して

2014-02-03 | 
タウン誌の「花めぐり」の記事に イイギリ の赤い実の話が 出ていました
この赤い実 もしかしたら 以前 散歩の時 見て 名前が分からなかった木かも~?

…と思って 一緒に散歩した友達に メールしたら
友達は その後 他市の公園で見て 名札がついていて 確認したそうです
「イイギリで 正解ですよ!」との 返信で 嬉しくなりました

母の面会に行く姉を送ったついでに 神奈川県立自然環境保全センターに寄ってみました
ここは 木の種類も多いし 名札も付いているから 分かるかもしれないと思って

職員の方に伺うと 樹木の名が書いてある パンフレットがもらえました
地図の中に 樹木名が記されているので 分かり易いです

見つかりましたが…   残念! 赤い実は もうついていませんでした



背の高い木で 枝が 空高く 伸びていました



そこから 今度は 以前見た 橋のそばの公園まで 40分ほど 車を走らせました
近くのコンビニに車を置いて 公園まで行き よく観察してきました



とても背の高い木であるのは 同じですが なんだか枝ぶりが 少し違うかな~?

でも 下には 赤い実が たくさん落ちていました



公園の木には 名札がないので ハッキリはしませんが
春になって 葉が出て 花が咲けば 分かると思います

調べてみて 確証がもてないと なんだかスッキリしません
自然環境保全センターに もう一度行って 赤い実が落ちているかどうか 見直してこようかな~?

車は置けるし とっても気持ちのよい所なんですもの

近くの私有地で 畑をしている おばあさんが 野菜を売っているのです
今回は 生椎茸とみかんを買いました

私が買っていたら 巨大なカメラを持って 多分 鳥の撮影に来ているらしい女性も
同じく 野菜を買っていました

歩いていくには 少々遠いのですが 母の面会のついでに行けるから 便利です
この公園で調べたい木が もう一つあるのです
新芽が出た頃 行ってみようと思います












コメント (2)