4/29蒔きの 第2期キュウリが 発芽してました
5ポットのうち 4ポット発芽してました

5/1蒔きの ルッコラも 可愛い芽が沢山 出ていました
古い種でしたが ちゃんと発芽しました

芽が出るって いつ見ても かわいらしくて 好きです~!
昨日は 孫たちに 新玉ねぎを収穫させました
タマネギに あんなに長い葉っぱがついていることを 知ってほしかったのです
今どこの畑にも 青々としたタマネギの葉が 元気に伸びていますが
先日 友人が それを ネギだと思っていたことを知りました
あ~ 育てたことがないと 玉ねぎの葉なんて 大人でも 知らないんだな~と思ったので
孫たちには 是非 葉を持って 引っこ抜いてほしかったのです
孫たちが5本ずつ抜いても まだ半分以上残っています
手前の 倒れているのが 早生種のタマネギで 奥の まだ倒れてないのが OK黄という 中晩生種です

倒れたのは マルチをはがしておきました
絹サヤも 収穫させました
2人の孫が それぞれ 100個以上採りました
ブルーシートの上で 10個ずつのまとまりを作って 10、20、30、・・・・・と数える方法を
大きい孫が 小さい孫に 教えていました
絹サヤの 最盛期に 来てくれて 嬉しかった!
一昨日から 右手の親指の付け根が 力入れると痛いです
草取り鎌で 力を入れすぎたのかもしれません
そのことを 息子の嫁さんに話したら 「私も 同じです」というので …???
マンション暮らしで 草取りはしないはず… ???
話を聞いたら 潮干狩りが原因でした
熊手をゴリゴリしたら 痛くなったようです
例年 良く獲れる浜で 潮干狩りをしたのに 今年は 全然獲れなかったそうです
むきになって ゴリゴリひっかいたので 手が痛くなったんだそうです(笑)
それでも ほんの数粒しか獲れず 孫がガッカリしたので スーパーで アサリを買ってきたそうです
アサリより 人間の方が多かったのかな~???
我が家の 連休のイベントは終了したので 今日は 気分的に リラックスしました
久しぶりに のんびり 歩いて駅の方へ 行きました
歩くと暑いくらいでした
しばらく歩かないと 脚が重く感じます
歩き始めの 10分くらいが 一番 脚が重いです
やっぱり 毎日歩かないとダメなんですね~
帰りは バスに乗ったので 1万歩にはなりませんでしたが
夕方 苗の水遣りで 水道と畑を何往復もしたら 1万歩を超えました
5ポットのうち 4ポット発芽してました

5/1蒔きの ルッコラも 可愛い芽が沢山 出ていました
古い種でしたが ちゃんと発芽しました

芽が出るって いつ見ても かわいらしくて 好きです~!
昨日は 孫たちに 新玉ねぎを収穫させました
タマネギに あんなに長い葉っぱがついていることを 知ってほしかったのです
今どこの畑にも 青々としたタマネギの葉が 元気に伸びていますが
先日 友人が それを ネギだと思っていたことを知りました
あ~ 育てたことがないと 玉ねぎの葉なんて 大人でも 知らないんだな~と思ったので
孫たちには 是非 葉を持って 引っこ抜いてほしかったのです
孫たちが5本ずつ抜いても まだ半分以上残っています
手前の 倒れているのが 早生種のタマネギで 奥の まだ倒れてないのが OK黄という 中晩生種です

倒れたのは マルチをはがしておきました
絹サヤも 収穫させました
2人の孫が それぞれ 100個以上採りました
ブルーシートの上で 10個ずつのまとまりを作って 10、20、30、・・・・・と数える方法を
大きい孫が 小さい孫に 教えていました
絹サヤの 最盛期に 来てくれて 嬉しかった!
一昨日から 右手の親指の付け根が 力入れると痛いです
草取り鎌で 力を入れすぎたのかもしれません
そのことを 息子の嫁さんに話したら 「私も 同じです」というので …???
マンション暮らしで 草取りはしないはず… ???
話を聞いたら 潮干狩りが原因でした
熊手をゴリゴリしたら 痛くなったようです
例年 良く獲れる浜で 潮干狩りをしたのに 今年は 全然獲れなかったそうです
むきになって ゴリゴリひっかいたので 手が痛くなったんだそうです(笑)
それでも ほんの数粒しか獲れず 孫がガッカリしたので スーパーで アサリを買ってきたそうです
アサリより 人間の方が多かったのかな~???
我が家の 連休のイベントは終了したので 今日は 気分的に リラックスしました
久しぶりに のんびり 歩いて駅の方へ 行きました
歩くと暑いくらいでした
しばらく歩かないと 脚が重く感じます
歩き始めの 10分くらいが 一番 脚が重いです
やっぱり 毎日歩かないとダメなんですね~
帰りは バスに乗ったので 1万歩にはなりませんでしたが
夕方 苗の水遣りで 水道と畑を何往復もしたら 1万歩を超えました