朝、うすいえんどうを 採ってみました
莢付きで125g 豆だけで65g でした
お米1合に 豆100g入れたいので 少し足りません
絹サヤの 膨らんだのを 集めてきて 補いました
昼飯に お豆たっぷりの 豆ご飯を 食べました
野菜のおかずは キャベツのざく切りを茹でて すり胡麻をかけただけで 超シンプル!
あとは 塩鮭だけ
いま 土井善晴さんの『一汁一菜でよいという提案』を読んでいて かなり わが意を得たり! なんです
自分に都合の良いところばかりを 探すような 読み方になっていますが
「毎日の料理は 食材に手を掛けないで 素材をそのままいただけばよいのです」とか
「家庭料理が いつもいつも御馳走である必要も いつもいつもおいしい必要もないのです」とか…
我が家の シンプルご飯が 認められたようで 嬉しくなってしまいます
味噌汁の話が たくさん載っていますが 味噌汁に卵を入れる話もありました
子どものころ 母が よく味噌汁に卵を入れてくれたのを思い出して 最近 時々やるんです
「卵を入れるのであれば 味噌を溶いてから 煮立ったところに そっと割り入れて
火を弱めて 好みの加減に 3~4分 火を通します」
って ちゃんと書いてありましたよ
私は 味噌汁の実を 先に お椀に取ってから 残った汁に 卵をそっと入れて 3分くらい煮ます
今朝も 新じゃがと 新タマネギと 絹サヤの味噌汁に 卵を入れたのが 朝ごはんのおかずでした
絹サヤを 3分煮ると 煮過ぎになるので こうしたのです
中が半熟の卵と シャキシャキの絹サヤで まさに“一汁一菜”
そして まさに 春の味噌汁!
連休中 子どもたちのために 買った食材や お菓子類が余っていて 食べ過ぎが 続いていましたが
こんな シンプルな食事に 戻すと 体重も ちゃんと戻りますね
莢付きで125g 豆だけで65g でした
お米1合に 豆100g入れたいので 少し足りません
絹サヤの 膨らんだのを 集めてきて 補いました
昼飯に お豆たっぷりの 豆ご飯を 食べました
野菜のおかずは キャベツのざく切りを茹でて すり胡麻をかけただけで 超シンプル!
あとは 塩鮭だけ
いま 土井善晴さんの『一汁一菜でよいという提案』を読んでいて かなり わが意を得たり! なんです
自分に都合の良いところばかりを 探すような 読み方になっていますが
「毎日の料理は 食材に手を掛けないで 素材をそのままいただけばよいのです」とか
「家庭料理が いつもいつも御馳走である必要も いつもいつもおいしい必要もないのです」とか…
我が家の シンプルご飯が 認められたようで 嬉しくなってしまいます
味噌汁の話が たくさん載っていますが 味噌汁に卵を入れる話もありました
子どものころ 母が よく味噌汁に卵を入れてくれたのを思い出して 最近 時々やるんです
「卵を入れるのであれば 味噌を溶いてから 煮立ったところに そっと割り入れて
火を弱めて 好みの加減に 3~4分 火を通します」
って ちゃんと書いてありましたよ
私は 味噌汁の実を 先に お椀に取ってから 残った汁に 卵をそっと入れて 3分くらい煮ます
今朝も 新じゃがと 新タマネギと 絹サヤの味噌汁に 卵を入れたのが 朝ごはんのおかずでした
絹サヤを 3分煮ると 煮過ぎになるので こうしたのです
中が半熟の卵と シャキシャキの絹サヤで まさに“一汁一菜”
そして まさに 春の味噌汁!
連休中 子どもたちのために 買った食材や お菓子類が余っていて 食べ過ぎが 続いていましたが
こんな シンプルな食事に 戻すと 体重も ちゃんと戻りますね