おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

OK黄も倒れ始めました

2017-05-21 | タマネギ
タマネギOK黄が 2本だけですが 倒れていました
そろそろ 収穫期が 近づいたのでしょうか



どの球も なかなかの大きさです
収獲が楽しみです

ジャガイモ3種も 茎葉は わさわさ茂っていますが どのくらい育っているのかな?
キタアカリの根元を 探ってみたら 小さい鶏卵くらいの ジャガイモが見えました
もう一度 土をかぶせておきました

最後に植え付けた ホッカイコガネにも 花が咲き始めました



キタアカリの花は 咲いてもすぐに 落ちてしまいましたが どうなんでしょうか~???


今日は ものすごく暑くて とても畑仕事をする気には 慣れませんでした
夕方になって オクラを植える場所を 少しだけ 耕しましたが 暑くて すぐに嫌になってしまいました


午前中に JA産直に行ってみたら もう地元産のジャガイモが出ていました
種類は どれも とうや でした
とうやっていうのは 早生種の ジャガイモなんですかね?

キャベツ・レタス・トマトが 出盛りになっていました
キュウリも 大分出始めていました

もう少しで 夏野菜のシーズン到来ですね
トマトやキュウリを ザクザク食べたいです

買ってきたキュウリと カブで ぬかみそ漬けも始めました

浄瑠璃寺の池が大変なことになってました

2017-05-21 | 
京都・浄瑠璃寺の本堂の前の 池の水面の半分くらいが 黄色っぽいもので びっしり埋め尽くされていました



せっかくの池が なんだか 汚らしい感じで…「なぜこんなふうなんだろう~?」と思いつつ 参拝させていただきました



奈良かからここまで来る バスの窓から見た山々が クリーム色に 染まっている部分が多く これも???でした
木々の新芽は 萌黄色って言うから やや黄色っぽいのは 分かりますが なんだか 黄色よりクリーム色っていう感じでした

浄瑠璃寺の周囲の山も 同じようにクリーム色の部分が 多かったので
お堂の中にいらっしゃった お寺の方に「クリーム色なのは 木々の新芽ですか?」と 尋ねてみました





前に載せた 三重塔の後ろにも クリーム色の部分が見えますね



そうしたら なんと それは 椎の木の花 なんだということでした
今年は 椎の花が 異常に多く 散った花で 池の水面が 覆いつくされてしまったのだとか

椎の花って 見たことも 聞いたこともなかったので とっても驚きました

奈良から 桜井へ行く JR桜井線からも 奈良から京都へ行く JR奈良線からも クリーム色の山々が沢山見えました
スマホで 調べてみると 今はちょうど 椎の花が咲く時期だったのです

お寺の方の 話を伺わなかったら これが 椎の花だとは 思いもしませんでしたから とっても良い勉強になりました

椎の花というのは俳句の季語(夏)にもなっているそうです

     旅人のこころにも似よ椎の花 芭蕉

     椎の花人もすさめぬにほひ哉 蕪村

前に載せた この写真にも クリーム色の部分が 見えます






昨日は 横浜から 京急線に乗りましたが 車窓から やっぱり 椎の花が 見えました
うんうん 奈良だけじゃなくて 神奈川でも 椎の花が咲いているんだな~と 発見でした
これは 称名寺の様子  後ろの山に クリーム色の椎の花が見えます



これは 金沢文庫の近くの 椎の花  かなり 近かったので 穂のような花っだって 見て 分かりました



椎の花は 栗の花みたいに 臭いんだそうです
花の形も 穂みたいになっていて その粒々が 飛び散って 浄瑠璃寺の池が 大変なことになってしまったのですね


うちの辺りは 山がないので 椎の木も見られませんが 少し山よりの方へ 散歩に行って 探してみようかと思います




コメント (2)