13日の新聞に 白菜と豚肉の中華あん というのが 出ていてました
残った白菜が あったので 作ってみました
しめじは 生しいたけに変更しましたが あとは だいたいレシピ通りに 作りました
大変 美味しくできたのですが 片栗粉で とろみをつけるのが うまくいきませんでした
今日は 年内最後の 籠編み教室だったので いつものメンバー4人で ランチをしました
その時に お料理の上手な メンバーに どうしたら うまく とろみがつけられるか 聞きました
いったん火を止めて 水溶き片栗粉を入れたら 再度 沸騰させて よく加熱しないと とろみが出ないわよと
あと 彼女は 白菜でなく小松菜で 中華あんを作るそうです
一人で 小松菜1束 食べちゃうよ! とのこと
う~ん 彼女は スマートな美人さん
お肉は あまり沢山食べませんが 野菜とご飯は たっぷり食べます
小松菜なら 1束食べても 大丈夫っていうことですね
最近 糖質制限 とか言って ご飯は ちょっぴりしか食べない友達もいますが
彼女を見ていると ご飯を ちゃんと食べても 油脂をひかえれば 太らないんだな~と 思いました
というわけで 今日は 私も 小松菜と豚肉の 中華あんを 焼きそばにかけて 食べました
蒸し焼きそばを買ってきて フライパンで焼いてその上に 中華あんを かけました
さすがに 全部 食べきるのは かなり大変でしたが 頑張って 食べきりました
小松菜は カルシウムが 多いんですよね
今回は とろみがつきましたが もっと トロリとしててもいいかな~と思いました
それは 片栗粉の量かな~?
私は 料理の基本を よく知らないです
親に 教わることもなく 大人になっちゃいましたので・・・
かご編み教室は 今は 編むんじゃなくて ひたすら 篠竹を割って 皮をはいで 編むための材料を作っているだけです
なかなか 上手くできません それでも 少しは進歩しているのかな~?
教室に行って みんなと お喋りしたり 帰りに ランチしたりするのが 楽しいです
私は 家で 作業を進めていかないので 一番 下手くそかもしれません
昔から 宿題は 嫌いなんです(笑)
家で やってくる人は どんどん 上手になっています
しばらく 冬休みです
また 来年 頑張ります
残った白菜が あったので 作ってみました
しめじは 生しいたけに変更しましたが あとは だいたいレシピ通りに 作りました
大変 美味しくできたのですが 片栗粉で とろみをつけるのが うまくいきませんでした
今日は 年内最後の 籠編み教室だったので いつものメンバー4人で ランチをしました
その時に お料理の上手な メンバーに どうしたら うまく とろみがつけられるか 聞きました
いったん火を止めて 水溶き片栗粉を入れたら 再度 沸騰させて よく加熱しないと とろみが出ないわよと
あと 彼女は 白菜でなく小松菜で 中華あんを作るそうです
一人で 小松菜1束 食べちゃうよ! とのこと
う~ん 彼女は スマートな美人さん
お肉は あまり沢山食べませんが 野菜とご飯は たっぷり食べます
小松菜なら 1束食べても 大丈夫っていうことですね
最近 糖質制限 とか言って ご飯は ちょっぴりしか食べない友達もいますが
彼女を見ていると ご飯を ちゃんと食べても 油脂をひかえれば 太らないんだな~と 思いました
というわけで 今日は 私も 小松菜と豚肉の 中華あんを 焼きそばにかけて 食べました
蒸し焼きそばを買ってきて フライパンで焼いてその上に 中華あんを かけました
さすがに 全部 食べきるのは かなり大変でしたが 頑張って 食べきりました
小松菜は カルシウムが 多いんですよね
今回は とろみがつきましたが もっと トロリとしててもいいかな~と思いました
それは 片栗粉の量かな~?
私は 料理の基本を よく知らないです
親に 教わることもなく 大人になっちゃいましたので・・・
かご編み教室は 今は 編むんじゃなくて ひたすら 篠竹を割って 皮をはいで 編むための材料を作っているだけです
なかなか 上手くできません それでも 少しは進歩しているのかな~?
教室に行って みんなと お喋りしたり 帰りに ランチしたりするのが 楽しいです
私は 家で 作業を進めていかないので 一番 下手くそかもしれません
昔から 宿題は 嫌いなんです(笑)
家で やってくる人は どんどん 上手になっています
しばらく 冬休みです
また 来年 頑張ります