四角豆は 花が 沢山咲いています
下の方を見たら 実が生っていました
今日は1本 採れました
昨日は 2本
4~5日したら 沢山採れそうです
茹でて 冷やして サラダにしたり 胡麻和えにしたりで食べたいです
特に 個性的な味はなく 食べやすいです
秋どり枝豆(ゆかた娘)のタネを 蒔きました
暑い時期に 育てることになりますが うまく育つかな~?
四角豆は 花が 沢山咲いています
下の方を見たら 実が生っていました
今日は1本 採れました
昨日は 2本
4~5日したら 沢山採れそうです
茹でて 冷やして サラダにしたり 胡麻和えにしたりで食べたいです
特に 個性的な味はなく 食べやすいです
秋どり枝豆(ゆかた娘)のタネを 蒔きました
暑い時期に 育てることになりますが うまく育つかな~?
昨日の散歩帰り 土手の桑の木の葉に イモムシがいて 糸を出して 蛹の準備中みたいです
桑の葉にいるんだから 蚕の親戚かな~? と予想して しらべたら クワコ というものみたいです
ネットの記事に寄れば やっぱり 蚕の先祖 みたいなものらしいです
珍しい(?)虫に出あえて 面白かったです
その近くには ゴマダラカミキリが 何匹もいました
写真を撮っていたら 通りかかった男性が「それは 松を枯らしちゃう 悪い奴 だよ」と
葛の葉には なんだか 分からない 小さい虫も
カラスウリの葉に 小さなカタツムリ