おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

蕨のアク抜き

2021-04-10 | おいしいもの
自分で 蕨を調理するのは 初めてでしたから ネットの記事を見て 忠実に
重曹を入れすぎると ふにゃふにゃになっちゃうよ と友達から忠告

2リットルの熱湯に 小さじ2杯の重曹を入れ 少し冷めてから 蕨を入れて一晩置いたら こんなふうに


1本食べてみたら ふにゃふにゃじゃないし アクも抜けてました
色は こんなふうで 良いのか~?  

蕨が大好きという 友人は おかか+醤油 が一番と言います
こんな感じかな~?


先の方の くるくるした部分は 美味しくないという説もあるみたいなので 取り分けました

残ったのは 水に浸して 冷蔵庫に入れておきました
明日は 煮物にしてみます

初めての 蕨の調理は まぁまぁでしょうか~


丸のまま茹でた 筍も ちゃんと柔らかくなってます
明日 子供たちに届けます



別に 丸のまま茹でなくても なんにも問題ないみたいですが・・・
一度 そうしてみたかっただけです(笑)


今日は 午前中から 畑を頑張りました
里芋を もう1畝植えました   また藁の布団を掛けておきました
種芋が まだ3つ残っています   どこかに場所を作って 植えたいです


先日植えた サターン(トマト)の苗を もう1本買っておいたので 植えました
これも透明ごみ袋で 温室にしてあります
今朝も寒かったけれど 明日の朝も冷えるそうですから 温室が必要です

サターンが 全部で3本になりました  あと2本は違うトマトを植えたいです
でも のらぼう菜を片付けないと 場所がありません
のらぼう菜を抜いてしまおうかどうか 悩んでいます


午後は 散歩にも行きました
歩き始めると 先へ先へと進んじゃう癖が出て また沢山歩いて疲れ果てました