旅と歴史

全国各地の史跡を取り上げて紹介しています。

摩尼寺

2009年08月11日 | 旅 歴史
 鳥取県鳥取市覚寺にある摩尼寺(まにじ)です。
 喜見山(きけんざん)摩尼寺は山陰地方の古刹で、帝釈天出現霊場です。承和年間(834-847)に慈覚大師が創建したという寺院で、摩尼山中腹に立つ天台宗のお寺です。
 この寺に伝えられている縁起によると、湖山長者の字文長者が、円護寺の大日如来に願をかけ一女を得ました。女の子が8歳の時、突然姿が見えなくなったので探したところ竜女が海の中から空へと舞い上がって帝釈天の姿に変わったというのです。
 帝釈天は元の可愛い娘の姿に戻り、自分の本当の姿は帝釈天であることを告げました。育ててくれたことへの感謝を述べ、自分はこれからあらゆる仏様を守り、その教えを守る人々を救う天上界の神になると話しました。そして娘は再び帝釈天の姿となって、空へと舞い上がりやがて見えなくなったそうです。
 摩尼寺は豊臣秀吉の焼き討ちのため荒廃しました。江戸時代初期に池田光仲、光政によって、鳥取城の鬼門にあたる現在の山裾に再建されました。
 本堂まで303段の石段が大正元年(1912)に敷かれました。急な石段は、途中の仁王門から更に上段へと通じています。両側の繁みには石仏を安置されています。
 山門を入ると正面に千徳殿と呼ばれる本堂があります。千手観音像の他2体を祀っていて因幡第一の特別霊場の風格があります。
 十王堂と三祖堂の前には陸奥守藤原秀衡の病気平癒を祈願したという杉の切株が残っています。秀衡が大病した時、帝釈天があらわれて、「われ因州魔尼寺にあり」と告げられ、使者をこの寺に参らせ祈願したところ、病気全快したそうです。
 山頂の奥の院には、帝釈天が出現したという霊跡など多くの遺跡も点在しています。
 古くから、摩尼山には亡き人の霊魂が集まると信じられてきました。奥の院法界地の地蔵尊には多くの位牌が並び、霊魂を呼び戻したと伝える摩尼山の信仰が脈々と続いています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白兎神社

2009年08月11日 | 旅 歴史
 鳥取県鳥取市白兎にある白兎神社です。
 白兔神社は白兔海岸を見晴らす丘の上に建っています。創建は明らかではありませんが古事記や日本書紀にも記されていることから相当古い歴史を持っています。
 日本神話に登場する因幡の白兎の白兔神を主祭神としています。豊玉姫命と保食神も合祀しています。かつては兎の宮、大兎大明神、白兔大明神とも呼ばれたそうです。
 古い社殿は戦乱で消失し、鹿野城主だった亀井茲矩により慶長年間に再興されました。その後、寛文9年(1669)と安永2年(1773)に改修され、現在の本殿は明治29年(1896)、拝殿は明治40年(1907)に再建されたものです。
 本殿の土台には28弁の菊の紋章が彫刻された菊座石が使われています。白兔神社の創建に皇室が何らかの関わりがあるのではとみられています。
 因幡の八上姫神に求婚しようとする八十神達のお供をして因幡を訪れた大穴牟遅神(大国主命)が、ワニをだまして皮を剥がれた白兎と出会って助け、喜んだ白兎が八神姫神と大国主神が結ばれると予言した事から、縁結びの神社とも伝えられています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://ogino.okoshi-yasu.com/
日記@BlogRanking
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長谷寺

2009年08月11日 | 旅 歴史
 今日は鳥取県倉吉市仲ノ町にある長谷寺を紹介します。
 長谷寺は打吹山の西腹にある天台宗のお寺です。養老5年(721)空鉢仙人(からはちせんにん)と呼ばれた法道(ほうどう)上人を開基として創建されたそうです。
 当初は長谷(ながたに)村(現在の倉吉市長谷)にあり、後に現在地に移されたそうです。その頃は禅宗寺院だったようです。豊臣秀吉の時代に寺領を失い衰退しましたが、米子城主中村一忠によって再興されました。この頃天台宗に転じたようです。
 打吹山の急な斜面に立つ本堂は、地形を利用した懸造り(かけづくり)です。本堂には国の重要文化財に指定されている厨子があります。その中には秘仏の本尊木造十一面観音菩薩坐像が安置されています。
 室町時代から江戸時代に奉納された秀逸な絵馬が多数掛けられていたことから、「絵馬の寺」として広く知られています。毎夜額から抜け出して畑を荒らしたという「白馬之図」の絵馬は特に有名です。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://ogino.okoshi-yasu.com/
日記@BlogRanking
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする