フィールドノート

連続した日々の一つ一つに明確な輪郭を与えるために

7月31日(火) 晴れたり曇ったり

2007-07-31 23:59:20 | Weblog
  基礎講義のレポートへのコメントをようやく書き終える。これで実質的な夏休みモードに入ることができる。昼食に冷やし中華を食べて、昼寝をしていたら、少々寝すぎてしまい、予定していたジムでのトレーニングは断念して、散歩がてら床屋に行く。散髪はモードの切り替えのスイッチのようなものである。東西の駅ビルが今日から休業に入った。耐震補強工事を兼ねた店内改装のためである。これから来年4月まで、蒲田には百貨店は東急プラザ一館のみになる。6階の栄松堂書店をのぞいてみたが、いつもの倍くらいの混みようだった。東口駅ビルのくまざわ書店、西口駅ビルの有隣堂と比べて、質・量ともに劣る栄松堂が、これから8ヶ月間、蒲田で最大の書店となる。大丈夫か、蒲田。これからは広域文化圏構想の下、お隣の川崎や大森、さらには大井町、品川あたりまで散歩の足を伸ばさなければなるまい。それはそれで楽しいことだ。1階の海老屋で鮪の角煮とぶどう豆を買って帰る。
  夜、社会学専修の卒業生で、現在はTBSの新人アナウンサーである杉山真也君からメールが届いた。私信というよりも「番宣」のようなメールなので、以下に紹介しておこうと思う。

  「お久しぶりです! 無事6月にアナウンス部に配属となりました。
  その初仕事、世界陸上に向けて応援メッセージを集める「世界陸上大阪応援たすきキャラバン」として全国各地を旅しながら番組に生中継を入れております。
  1日4回、みのもんたの朝ズバっ!(8時22分頃)、はなまるマーケット(9時40分頃)、ピンポン(12時45分過ぎ)、2時っチャオ!(14時40分頃)に生中継リポートとして出演しております。
  お忙しく、且つお見苦しいかと思いますが、ご覧頂ければ幸いです。」

  今年は世界陸上の年だ。海外で開催されるときは、織田裕二に深夜まで付き合って寝不足になりがちなのだが、今年は大阪だからそれはないと油断していた。そうか、今回は深夜ならぬ真也に付き合うはめになったか。

7月30日(月) 雨降ったり止んだり

2007-07-31 03:48:27 | Weblog
  一週間は月曜日始まりという感覚で生活しているので、今日が夏休みの最初の一日である。オープンキャンパスや、未済試験の採点や、大学院のマスターの入試や、あれこれの会議やらで、ときどき大学には行くが、授業は10月までない。もう一度書く。授業は10月までない。解放感がこみ上げてくるのを抑えることができない。いままで授業および授業の準備のために充てていた時間とエネルギーを他のことに振り向けることができるのだ。素晴らしきかな夏休み。
  昨日までの蒸し暑さが嘘のような冷たい雨が降っている。でも、いいんだ、夏休みだから(しつこいか)。午前中、マインドマネージャーというソフトを使って、夏休み中の仕事と遊びの計画を立てる。無料の体験版を使っているのだが、なかなか使い勝手のいいソフトなので、アカデミック価格での購入を決めている。夏休み中の仕事は、第一に、早稲田社会学会の出版企画「社会学のポテンシャル」シリーズのうちの2冊、『社会学入門』(仮題)と『ライフストーリー分析』(仮題)の執筆。400字詰原稿用紙換算で150枚程度のブックレットであるが、どちらも8月末締め切りである。それはちょっと無理なので、前者を8月、後者を9月に執筆する計画でいる。第二に、後期の授業のための仕込み作業。これは学期中、授業の前日にやっている準備とは違う。授業の前日にやる準備というのは、手持ちの知識や資料からいくつかのものをピックアップしてそれを組み合わせる作業である。長期休暇中にやる仕込み作業というのは、新たな文献を読んだり、新たな資料を作成したりして、知識と資料のストックを増やすことをいう。ついでに各回の授業のアウトラインも作っておけば、後期になってからの授業の準備に要する時間とエネルギーを節約できる。「ライフストーリーの社会学」「社会と文化」「社会学演習ⅠB」そして大学院の演習の4つがその対象である。一方、遊びの計画というのは、別に海外旅行に出かけるとか、ディズニーランドに行くとかいうことではなくて、第一に、仕事と直接に関係のない読書、第二に、いつもより少々足を伸ばした散歩(これに映画、音楽、美術、食事がオプションで付いてくる)である。

       
                     夏休みの計画

  昼食は傘を差して「鈴文」に食べに行く。今日は息子を連れて行く。雨のせいか、客はわれわれしかいなかった。二人揃って「とんかつ定食」(1300円)を注文する。「今日は息子さんとご一緒ですか」とこちらが何かいう前に店員の女性が言ったので、「はい」と返事をする。すっかりなじみの客になったようだ。そりゃそうだろう、週に一度ないし二度もとんかつを食べに来るんだから。前回、いきなりソースを全体にかけてしまった息子だが、今回は私の真似をして、ソース、醤油、塩とレモン汁の三種類の食べ方を試みたが、「やっぱりソースが一番美味しい」と言った。お子ちゃまめ。ソースの呪縛から早く解き放たれたまえ。食事を終え、外に出ると、雨は上がっていた。息子はそのまま帰宅し、私は散歩に出た。